1. HOME
  2. ブログ
  3. 【サンサンリゾート新栄】血圧変動について

【サンサンリゾート新栄】血圧変動について

皆様こんにちは!
もうすっかり春の陽気になりましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか。

サンサンリゾート新栄では、毎日、利用者様の体温・血圧・脈拍を測定し、体調確認を行っております。

「家では血圧こんなに高くないのに。」「ここへ来ると血圧が高くなるよ。」という声も多く聞かれます。
今回は血圧の変動因子について、お話しします。

日内変動 起床時「最低」、昼12時頃「最高」
気温 気温が低いと体温を逃さないように皮膚の血管が収縮→血圧が上がる
食事 代謝亢進により心拍出量が増加、循環血液量も増加→血圧が上がる
入浴 湯温により反射的に血管が収縮、血液循環がよくなると血管拡張→血圧が下がる
体位 収縮期血圧は臥位>座位>立位、拡張期血圧は立位>座位>臥位
アルコール 量によるがアルコールは一時的に血下げるものの、長時間の飲酒により高血圧症の原因となる
たばこ ニコチンによる血管収縮→血圧が上がる
運動 代謝亢進→血圧が上がる
排泄・咳 腹圧および努責による血圧上昇
睡眠 睡眠時間減により、血圧が高くなり、交感神経の緊張も高まる
精神的興奮 交感神経刺激により血管収縮と心拍出量の増加

血圧調整に影響する条件には上記があげられます。

正しい値を計測するために、「測定前、最低5分は安静にしてから測定する」「測定前に深呼吸をして落ち着いた状態で計測する」ことをおすすめしています。ぜひ参考にしてみてください。

サンサンリゾート新栄では、1日500円で体験利用も行っています。
ケアマネージャー様へ「サンサンリゾート新栄を試してみたい。」とお伝えいただけると幸いです。

 

関連記事

最新記事