1. HOME
  2. ブログ
  3. 介護現場における介護士と看護師の役割の違いってなんだろう?

介護現場における介護士と看護師の役割の違いってなんだろう?

介護の現場は「介護職」の介護士と、「医療職」の看護師がそれぞれ役割を分担する事で、より質の良い介護サービスを提供しています。

同じ介護施設の中で、飼介護士と看護師の違いはどこにあるのでしょうか?今回は介護士と看護師、介護と看護の違いについて調べてみました。

介護と看護、その違いは何?

介護施設や介護事業所において、「介護」と「医療」は切っても切れない関係と言えます。
一見同じように見えるようでもその役割は四角から見ても異なっているのです。
その違いを簡単に言うと

  • 介護・・・介護を必要とする人が日常生活を快適に、安全に過ごせるための自立支援を行う
  • 看護・・・ケガや病気の人に対して、治療や療養のための手助けを医師の指示の元に行う

医療行為を必要としている要介護者にとっては、どうしても介護の範囲だけではカバーすることが出来ません。
そのため介護現場にも医療行為である「看護」を行える看護師が必要とされているのですね。

介護士と看護師の違い

では介護士と看護師の仕事内容の違いを見ていきましょう。

介護士の仕事

介護士の仕事は主に利用者さんが日々の生活の中で自立できるように支援して行く事です。

例えば食事・着替え・入浴や排せつの補助などを行いながら、利用者さんだけでなくその家族にも寄り添い、信頼関係を築きながら安心して生活できるようコミュニケーションを取って行く事が大切です。

仕事内容は利用者さんそれぞれのケアプランに従って日常的に介護・支援を行いますので、看護師と比べて利用者さんやその家族との接点はかなり多いと言えます。

介護士には医療に関する資格がないために利用者さんに対しては、たとえ目薬や軟膏を塗布するだけの事であっても、それは医療行為となるために介護士が行うことは出来ません。

看護師の仕事

看護師、と言っても看護師と准看護師と言う二つの資格があります。
その違いについてざっくりと言うと、看護師は自身で判断して医療行為を行えますが、准看護師は医師や看護師の指示に従って医療行為を行います。

介護の現場においての看護師の仕事内容は、利用者さんに必要なお薬の管理(服薬の管理も含む)や健康状態を維持管理する事です。
もちろんこれらは全て医師の指示のもとに行われます。

利用者さんの中には点滴や注射が必要であったり寝たきりの方もいます。その方たちに対して体位交換は介護士が行えますが、胃ろうの交換や注射などの医療行為は専門的な知識を持つ看護師にしかできません。

実は看護師は介護士の仕事を行う事が法律上認められています。
それはなぜかと言うと、看護師資格取得のために学ぶ内容には介護に必要な知識も含まれているからです。

介護と看護の知識を併せ持つ看護師は、人手不足な介護現場では介護士の仕事を手伝う事もありますし、介護士から意見を求められる事もあります。

つまり、看護師は介護・看護両方をカバーできるプロと言えますね。

収入面での違いはある?

介護従事者と看護従事者では、同じ現場に勤めていても仕事面での違いがあるように給与の面から見ても違いがあります。

平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要によると
介護士の平均年収は300,970円
看護師の平均年収は372,070円
となっています。(介護職員処遇改善加算Ⅰ~Ⅴを取得した施設)

介護士の平均年収も増えつつありますが、それでも看護師との収入の差ははっきりしているようです。

まとめ

介護士として介護の仕事をしている上で、一通り介護を経験した後でよりキャリアアップするために看護師の資格取得を目指す人も増えてきています。

利用者さんの健康状態が悪化した際に「介護士」であるために何もできなかったと感じることも理由の一つです。

介護における介護士と看護士の役割の違いはありますが、それぞれが役割を果たすことでより良い介護サービスが提供されると言えるのではないでしょうか。

関連記事

最新記事