秋に食欲が増加する理由
夏の暑さも落ち着き、爽やかな風を感じられる季節になりましたね。
秋といえば食欲の秋(^^♪
秋は旬の食材が多く、美味しくてついつい食べ過ぎてしまいますよね。
秋は夏と比べて日照時間が短いため食欲をコントロールするセロトニンというホルモンが不足することで食欲が増加すると言われています。
また、冬に向けて徐々に気温が下がり、体温を維持するために基礎代謝量が増加するのに伴い消費エネルギー量も増加することで不足したエネルギーを補うために食欲が増加するとも考えられています。
さらに秋の快適な気候により活動的になり、食欲を増進させることもあるようです。
秋に食欲が増加するのは様々な理由があるんですね。
秋のおすすめ食材
本日は秋が旬の食材 秋なす をご紹介します!
秋なすは9月頃から収穫されるなすのことを指し、身が詰まっているのが特徴です。
なすに含まれる代表的な栄養素は、ポリフェノールの一種のナスニンです。ナスニンは皮の部分に多く含まれます。抗酸化作用があり、免疫力の向上やがんなどの生活習慣病予防に効果があると考えられています。また、ナスニンは水溶性の物質のため、水にさらすと栄養素が溶け出してしまいます。あまり水にさらさず油と調理することで損失が少なく、吸収率も高まりますので、揚げびたしなど油と調理することをおすすめします!
アク抜きで水にさらす場合は1~2分ほどにしておき、水にさらしすぎないようにしましょう。
美味しいなすの選び方
なすを選ぶ際は以下のポイントに注目してみましょう。
・濃い紫色で表面にツヤがあり、色にムラがない
・ヘタはピンと立っており鋭く尖っている
・ヘタの切り口が薄緑色でみずみずしい
・持った時にずっしりと重みがある
・表面が滑らかで傷やシワがない
これらのポイントを参考にしてより美味しいなすを食べましょう!
季節の変わり目はホルモンバランスや自律神経が乱れやすく、体調を崩しやすいです。
他にも秋が旬の食材はたくさんありますので、美味しく食べて健康に過ごしましょう♪