「きのこで免疫力を高めよう」
11月になり朝・晩は肌寒くなってきましたね。
寒い時期を健康に過ごすために、免疫力を高める「きのこ」についてご紹介します。
きのこは、煮ても焼いても揚げてもおいしさを満喫できる万能食材で、比較的価格も安定しています。
また、食物繊維を多く含み、ビタミンDやビタミンBも摂取できる食べ物です。
【きのこの健康効果とは】
きのこには、体の免疫機能に働きかける「ビタミンD」や「β-グルカン」などの成分が含まれています。
ビタミンDは油に溶けやすい性質があるので、炒め物や揚げ物がおすすめです。
また、冷凍保存すると細胞組織が壊されて、栄養成分が溶け出しやすくなります。
β-グルカンは腸内にある免疫細胞に直接働きかけ、免疫力を活性化させるため、
空腹時に食べるのが効果的で、特に多く含まれているのは、舞茸・エリンギ・ぶなしめじです。
きのこは1度に沢山食べても、すぐに免疫力が向上したり健康効果を期待できるわけではないので、
連続して食べること・バランスの良い食事を摂ることが大切です。
普段の食生活に積極的に取り入れて、おいしくヘルシーにきのこで菌活しましょう♪
