

お知らせinformation


2023.09.21
『秋の赤とんぼ製作』 (キャタピラ組 0歳児クラス)
今回は、「ゆびえのぐ」を使い絵の具の感触を楽しみました。
パレットの中から気になる絵の具を触ってみたり、不思議そうに見ている子がいたりしました。
いろいろな色のリースが集まりました。
赤とんぼも作りました!
お部屋にはコスモスのリースと可愛いとんぼが飛んでいますよ。

2023.04.01
これから保育教諭を目指す皆様、
進路指導担当の皆様へ
社会福祉法人サン・ビジョンでは、当法人が運営する保育施設で働く職員さんが、安心して働いていただけるよう、待遇、福利厚生を充実させています。
中途採用(転職・復職をご検討の方)、保育実習の受付、インターンシップの受付、ボランティアの受付、施設見学の受付を随時行っておりますので、下記より、お気軽にお問い合わせください。

2023.04.01
ジョイフルドーム前こども園
主な行事
ジョイフルドーム前こども園の主な行事をご紹介しています。
様々な行事・イベントを通して、園児に季節を感じてもらったり、地域の方との交流など、ドーム前こども園でしか経験出来ない行事やイベントを行っております。

2023.04.01
資料ダウンロード
保護者の皆様、これから入園をご希望される皆様へ
必要に応じて、当ページより、資料をダウンロードいただき、ご提出をお願いいたします。
園長メッセージMessage

ジョイフルドーム前こども園は、ナゴヤドーム前矢田駅から徒歩1分と通勤に便利、ショッピングモールも徒歩5分とお迎え後の買い物も便利な立地にあります。
名古屋ドームのデッキを散歩したり、屋上庭園からはユトリートバスが眺められ、ランチを食べたり、子どもたちにもいろんな経験ができる場となっています。
1人で出来た!1人でじっくり、みんなと力を合わせて、みんなで一緒が楽しいねを合言葉に、1人ひとりの個性を活かし、認めてもらえることの嬉しさを味わうことで、お友達にも目が向けることができるようになると考えています。
街中ではありますが、散歩では河川敷で凧揚げをしたり、園庭で焼き芋をしたりと季節の行事を大切に、四季を感じられる保育、子どもたちが、園、、地域、公共など環境を通し、体験する中で、発見やワクワク感、やりたい、失敗を繰り返し、出来た!を大切にする中、自分の好きなことを見つけて欲しいと思っています。
「失敗してもいいんだよ」「どうしようか」「こうしよう」と保育者から言われていた言葉が、友だちの中できかれるようになると嬉しいです。


園のことabout Us
職員紹介STAFF
保育教諭
平田 晃さん (ひらた こう)

Q.保育で大切にしていること
私は、子どもの気持ちに寄り添って関わることを大切にしています。何か大切なことを子どもに伝えたい時は、身長差をなくし子ども目線になって、子ども気持ちを聞き、向き合って話すことを心がけています。また、メリハリをつけることも大切にしています。話を聞く時や集中して活動する時は、しっかりと意識を向けられるように、そして遊ぶ時は、安全に配慮しながらも思いっきり楽しむ、ダイナミックな遊びを子ども自身が楽しめるよう心がけています。子どもたちから学ぶことも多く、日々子どもたちと共に成長させてもらっています。
Q.子どもたちにどうなって欲しいか
私は、現在、年長組の担任をしています。卒園すれば小学校というまた1つ大きい社会に出ることになります。そのため、挨拶など当たり前のことが気持ちよく出来、人の気持ちを理解してそれぞれの個性を認め合える仲間に出会い、充実した生活を過ごしていって欲しいと思います。また、子どもの社会でも好きなこと、楽しいことばかりではありません。そのような場面に遭遇した時、努力が出来る人になってもらいたいと思っています。達成した時や失敗してもやりきった時の充実感を味わい、生きる糧にしてもらえたらと、心から願っています。

voice保護者の声
また、送り迎え時にも先生方と気軽にコミュニケーションが取れるので何でも話せて安心です。


まだお話が上手でない年齢は心配されることも多くあると思いますが、子どもの姿から安心していただけるのはとても嬉しいです。
子どもも安心していられる場であることが一番大切だと思っていますので、いつでもお声をかけてくださいね。


また、子どもが失敗した時も「失敗するときもあるよ」「その後どうするかが大切なんだよ」と先生から話してくださり、子どもに対してただ優しくするのではなく、時折厳しくしてくださるおかげで、良いこと、悪いことの区別もついてきているように感じます。
子どもが、毎日とても楽しそうに通っているのを見ると、この園に通わせて本当に良かったと感じています。


子どもたちにとっては生まれて初めての社会です。当園では、子どもたちが、集団の中で、対人関係、社会のルールなど多くを学び、1人ひとりが自信を持ち、他人を認めることが出来る子になって欲しいと心から願っています。
そのためには、ご家庭のご理解とご協力は不可欠です。保護者の皆様の園へのご理解には、いつも感謝しています。
これから保育教諭を目指す皆様、
進路指導担当の皆様へ
社会福祉法人サン・ビジョンでは、当法人が運営する保育施設で働く職員さんが、安心して働いていただけるよう、待遇、福利厚生を充実させています。
中途採用(転職・復職をご検討の方)、保育実習の受付、インターンシップの受付、ボランティアの受付、施設見学の受付を随時行っておりますので、下記よりお気軽にお問い合わせください。