皆さん、自分の姿勢に自信はありますか?
園では、子どもたちの食事中の姿勢に注目して、体幹の大切さを勉強しました。
そして、生活の中に体幹につながる活動を取り入れています。
1歳児クラスではよじ登りとすべり台に挑戦しています。



最初は上手く登れなかった子も保育者が傍で支えたり、声を掛けたりするうちに少しずつ自分から登れるようになっていきました。


すべり台も楽しくて何度もすべっています♪



これからも遊びの中で体をしっかりと動かし、安定した姿勢づくりにつなげていきたいと思います。
皆さん、自分の姿勢に自信はありますか?
園では、子どもたちの食事中の姿勢に注目して、体幹の大切さを勉強しました。
そして、生活の中に体幹につながる活動を取り入れています。
1歳児クラスではよじ登りとすべり台に挑戦しています。



最初は上手く登れなかった子も保育者が傍で支えたり、声を掛けたりするうちに少しずつ自分から登れるようになっていきました。


すべり台も楽しくて何度もすべっています♪



これからも遊びの中で体をしっかりと動かし、安定した姿勢づくりにつなげていきたいと思います。
季節が秋になり、お外遊びが盛り上がって、いろいろなことにチャレンジしています。
まず、4月はまだ立てなかった散歩車にタッチできるようになりました。

お砂場ではお気に入りの玩具を発見‼

コンビカーに乗ったり、滑り台だってできちゃいます。


この日は近くの公園に来ました。
広いグランドで散策♪たくさん歩いたね☆


お茶も上手に飲めるようになり水分補給もばっちりです!


暑い暑い夏がようやく落ち着きはじめ、水遊びが終わりを迎えました。
次の大きなイベント、“運動会”に向けて少しずつ活動も変化し始めます。
先日はとび箱をお山に見立てた運動遊びをしました。
「 い゛よっ! 」
大きなお山は登るのも一苦労です。

よじ登って立つ。高いところに立ち上がる勇気とバランス感覚が
求められます。 慎重に慎重に~♪

「登れたよ☆」
慣れてくればポーズを決めちゃったりして♪

勇気を出してジャーンプ!
遠くまで跳べました☆

跳んだ時の気持ちいい感覚を全身で感じる子どもたち。
「にゃん♪」
楽しくて、ついつい可笑しなかけ声も出ちゃいます☆

できた時の喜びは格別!
嬉しくって身体が自然と喜んじゃいます♪

シャキーン☆
着地もバッチリ100点満点!

今後も散歩や運動遊びを通して、ゆったりと楽しみながら力と体力をつけていこうと思います。
今日は楽しみにしていたどろんこあそびの日。
『せんせい はやくおみずいれて~』
ビー組のどろんこ遊びスタート!
お友だちと一緒にお水を触って
『気持ちいいね♡』

『こっちにも いれてくださ~い』
『もっといっぱいね!』
溜まっていく水にテンションが上がっていきます。


『アイスつくってるの 待っててね~♡』

『見てー できたよー!』

『じゃじゃーん どうぞー』

『おもしろい!』
『明日もやりたいね~』
と楽しんでいました!



子どもたちの「すいかわりがしたい!」という意見からすいかを育て始めました。
5月に植えたすいかが大きく実り子どもたち念願のすいかわりをやることができました。
すいかわりでは目隠しをして、子どもたちが
「まっすぐだよ♪」
「もう少し右♪」
など一生懸命声を出して誘導していました。

ねらいを定めて
「せーのっ!」
の掛け声で思い切り棒を振り下ろし、当たる子もいれば惜しい子もいましたがみんな笑顔で楽しそうでした。


すいかは水遊びの時にみんなで食べました。
暑い中食べる冷たいすいかがとっても美味しかったようで夢中になって食べていましたよ。

その他にもいくつか収穫したすいかがあり、こちらも子どもたちにどうしたいか聞いてスイカシャーベットを作って食べました。

