1. HOME
  2. ブログ
  3. 採用コラム
  4. 介護士の未来は明るい!処遇改善とキャリアアップで安定した働き方を実現

介護士の未来は明るい!処遇改善とキャリアアップで安定した働き方を実現

処遇改善とキャリアアップ

介護士は、人の生活を支える大切な仕事ですが、「給料が低い」「将来が不安」といったイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?しかし、今、介護業界は大きく変わりつつあります。政府がさまざまな支援策を打ち出し、介護士が安定して働ける環境を整えています。今回は、【処遇改善】と【キャリアアップ支援】に焦点を当て、介護士の未来がより明るくなっていることをご紹介します!

介護士の給料は年々アップ!処遇改善の取り組み

政府は、介護士の給与引き上げを目的として、さまざまな施策を実施しています。特に、2024年から2025年にかけての賃上げ動向は注目に値します。

2024年度以降の賃上げ実績

2024年2月から5月にかけて、政府は「介護職員処遇改善支援補助金」として、介護職員一人あたり月額平均6,000円程度の賃上げを支援しました。この措置は、2024年4月からの介護報酬改定に先駆けて行われ、介護職員の処遇改善を目的としています。

さらに、2024年6月からの介護報酬改定により、新たな処遇改善加算が導入され、2024年度には2.5%、2025年度には2.0%のベースアップが目標として設定されています。例えば、月額給与が32万円の場合、月額約8,000円の増加となり、年間で約96,000円の増加が見込まれます。

これらの新たな施策により、さらに給与の底上げが進められています。

出典:厚生労働省「令和6年度介護報酬改定における改定事項について

介護職員の平均給与額は上昇が続いている

介護職員(常勤)の平均給与は、過去に遡ってみても継続して増加傾向にあります。実際に厚生労働省の調査から介護士の平均給与は上昇していることがわかります。

具体的なデータは以下の通りです。

年月平均給与額
2015年(平成27年)280,250円
2016年(平成28年)289,780円
2017年(平成29年)297,450円
2018年(平成30年)300,970円
2020年(令和2年)315,850円
2021年(令和3年)316,610円
2022年(令和4年)317,540円

出典:厚生労働省「介護従事者処遇状況等調査」 平成28年度 / 平成29年度 / 平成30年度 / 令和2年度 / 令和3年度 / 令和4年度

介護士の給与は着実に上昇しており、安定した収入を得られる職業となりつつあります。

介護職員等処遇改善加算とは?

介護職員等処遇改善加算

政府の施策の中心となるのが「介護職員等処遇改善加算」の制度です。2024年(令和6年)6月からは加算が一本化され、加算率の引き上げが行われるなど、大きな改革が実施されました。

介護職員等処遇改善加算の概要

介護事業所が一定の基準を満たすことで、介護職員の給与を引き上げるための加算を受けることができる制度です。2024年度(令和6年度)は2.5%、2025年度(令和7年度)は2.0%のベースアップを目標としており、処遇改善が加速しています。

加算を受けるためには、以下の3つの要件を満たす必要があります。

  1. キャリアパス要件
    • 介護職員の職位・賃金体系の整備
    • 研修機会の提供やスキルアップ支援
    • 定期的な昇給制度の導入
  2. 月額賃金改善要件
    • 賃金改善額の半分以上を基本給または毎月の手当の改善に充てること
  3. 職場環境等要件
    • 業務効率化の推進(ICTの活用など)
    • 育児・介護との両立が可能な職場環境の整備

この制度改革により、加算を受けた事業所では月額2万円以上の賃金アップが実現するケースも増えています。

賃上げ促進税制の導入

さらに、事業者の負担を軽減し、給与アップを促進するために「賃上げ促進税制」が導入されました。これにより、介護事業所がより積極的に賃上げを行いやすくなっています。

介護職員の待遇は、確実に改善されています。今後もこの流れは続くため、介護業界はより働きやすい環境へと変わっていくでしょう。

キャリアアップで給与アップ!資格取得支援を活用して成長しよう

キャリアアップ

介護士は、働きながらスキルアップできる職業です。また政府はキャリアアップを後押しする制度を整えています。介護の仕事は「経験を積めば積むほど、収入が上がる」職種のひとつと言えるでしょう。

参考:介護士のキャリアパスと給与アップの関係

資格・職種平均年収の目安(参考)
介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)約300万円~350万円
介護福祉士実務者研修約320万円~370万円
介護福祉士(国家資格)約370万円~450万円
ケアマネージャー(介護支援専門員)約450万円~550万円
認定介護福祉士約500万円以上

※ 給与水準は地域や事業所によって異なります。

特に、「介護福祉士」の資格を取得すると、資格手当が加算されるケースが多く、月額1万円~2万円の給与アップが期待できます。また、ケアマネージャーにステップアップすると、管理職としての役割を担い、年収が大幅に向上します。

資格取得を支援する補助金制度も充実

資格を取得すれば給与が上がる可能性が高いものの、「学費や研修費が高いのでは?」と不安に思う方もいるかもしれません。しかし、政府は介護士のキャリアアップを支援するため、補助金や貸付制度を用意しています。

  1. 介護福祉士修学資金貸付事業
    • 介護福祉士を目指す学生に対し、修学資金(最大168万円)を貸与。
    • 一定期間(5年間)介護職に従事すれば、返済が免除される制度。【詳細:厚生労働省公式サイト】
  2. 福祉系高校修学資金貸付事業
    • 福祉系高校生を対象に、修学資金を貸与し、卒業後の一定期間(5年間)介護職に従事すれば返済免除。
  3. 介護福祉士実務者研修受講資金貸付事業
    • 研修受講費(最大20万円)を貸与し、修了後一定期間介護職に従事すれば返済免除。

これらの制度を活用すれば、自己負担を抑えながらキャリアアップが可能となり、将来的に給与の向上も期待できます。

介護士は、学びながら成長し、給与もアップできる仕事です。

社会福祉法人サン・ビジョンで介護職として働く魅力

サンビジョンの介護施設

社会福祉法人サン・ビジョンは38の施設と152の事業所を持つ、東海エリア最大規模の社会福祉法人です。展開エリアには、名古屋エリア、春日井エリア、江南エリア、岐阜エリア、長野エリアなどがあります。またサン・ビジョンの各エリアでは、特別養護老人ホーム、介護付有料老人ホーム、グループホーム、デイサービス、居宅介護支援センターなど、様々な介護サービスを提供しています。

サン・ビジョンの各地域の介護施設で働く魅力は以下の通りです。

  1. 充実した研修制度
  • 新入職員研修をはじめ、介護技術研修、リーダー研修、キャリアアップ研修など、職員のスキルアップを支援する研修制度が充実しています。
  • 専用の研修施設にて専任の講師による丁寧な指導で行われます。
  1. キャリアパス制度
  • 介護職、相談員、ケアマネージャー、介護長、施設長と、明確なキャリアパス制度が整備されています。
  • 自分の希望や適性に合わせたキャリアプランを立案することができ、キャリアアップを目指して挑戦することができます。
  1. チームや職場の先輩などからのサポート体制
  • 介護のわからないことや困ったことがあれば、先輩職員や上司が丁寧にサポートします。
  • 法人内相談窓口も複数設置されており、職員の悩みや不安に寄り添います。
  1. ゆとりある勤務体制
  • 法令遵守を徹底したゆとりある勤務体制を導入しています。
  • 職員の負担軽減のため、福祉用具も充実しています。
  1. 働きやすい環境
  • 制服貸与交通費支給など、働きやすい環境を整えています。
  • 各種福利厚生も充実しており、ワークライフバランスをサポートします。
  1. 地域に根差した活動
  • 地域の医療機関や行政機関と連携し、地域包括ケアシステムの構築に貢献しています。
  • また、地域住民との交流イベントなども開催しており、地域に根差した活動を行っています。

サン・ビジョンの介護施設で介護職として働く

サン・ビジョンの各エリアの介護施設では、ご利用者様一人ひとりの個性を尊重した介護を提供しています。介護職員は、ご利用者様の日常生活を支援し、心身ともに自立した生活をサポートします。サン・ビジョンで介護職として働くことは、地域の高齢者の暮らしを支え、社会貢献することになります。

介護の仕事に興味がある方、誰かの役に立つ仕事がしてみたい方は、ぜひサン・ビジョンの介護施設で働いてみてはいかがでしょうか。

▼ サン・ビジョン介護職の求人応募はこちら

介護職 積極採用中!【未経験者歓迎】社会福祉法人サン・ビジョン

介護士の未来は明るい!安心して働ける環境へ

安心して働ける

政府の支援によって、介護士は「給与が上がる」「キャリアアップできる」「安定して働ける」職業へと進化しています。

「人の役に立つ仕事がしたい」「安定した職に就きたい」「長く働ける環境が欲しい」、このような想いを持つ方にとって、介護士は魅力的な選択肢になっています。今後もさらなる待遇改善が期待される介護業界。「介護士になってみたい!」と思ったら、今ぜひ一歩踏み出してみてください。

関連記事

最新記事
error: Content is protected !!