1. HOME
  2. ブログ
  3. 名古屋エリア
  4. 音楽療法体験 ~夏~

音楽療法体験 ~夏~

こんにちは。名古屋エリアの音楽療法士です。
ようやく秋らしい空気が感じられるようになりましたね。
8月、9月も、たくさんの方へ音楽療法の体験をしていただきました。

 

8月21日 サンサンスクール東山公園

 音楽療法士が普段どのような仕事をしているのか、学童へ来ている夏休み中の子どもたちに紹介し、実際に少し体験をしました。
『ドレミの歌』で、夏休みにやりたいことを挙げて替え歌を作って歌ったり、ピアノの音の変化に対応して身体を動かしてみたり。音楽療法で使用される、再創造、即興、作曲、聴取を、少しずつ取り入れた内容で実施しました。
子どもたちは元気いっぱい、積極的にお話しして、全身を使って音を表現してくれる、「やりたい」という心が伝わってくる笑顔で参加してくださり、エネルギーや発想力に溢れていました。

 音楽療法とは?という、大人でも難しいテーマにもかかわらず、座学だけでなく、音楽を使って一緒に時間を過ごすこと、コミュニケーションを取ることができました。子どもたちが大きくなった時、そういえば音楽療法士という職業があったなと、何かの折に思い出してもらえたら嬉しいです。

8月22日 サンコート砂田橋

 初めて「サンコート砂田橋」の集会所へ伺いました。

何日も猛暑日が続いている中とは思えないぐらい、皆様アクティブに参加してくださり、ドレミパイプでの演奏や体操などを通して、介護予防・認知症予防の音楽療法を実施できました。
 

9月17日 高岳福祉会館

 こちらも初めて、高岳福祉会館での認知症カフェへ伺いました。

認知症の当事者の方、そのご家族、周りで支えていらっしゃる方など、様々な方が参加されており、昔懐かしい曲を歌ったり、ペアで歌に合わせてお手玉の投げ合いをして社会性を深めました。終了後、「楽しかったよ」「懐かしいね」とお話ししてくださっていました。

番外編 9月20日 うたごえ喫茶

ここからは音楽療法ではなく…ジョイフル千種でのイベントのご紹介です♪
近隣地域へお住まいの方、高齢者優良賃貸住宅、介護付有料老人ホームジョイフル千種をご利用の方との「うたごえ喫茶」をはじめました。

歌声喫茶とは、まだカラオケがなかった頃に流行した文化で、生演奏に合わせて飲食を楽しみながら大勢で歌っていたそうです。ジョイフル千種の「うたごえ喫茶」では、コーヒーを楽しみながら、皆様に選んでいただいた曲を歌っています。

まだ3回目(近隣地域へお住まいの方にも参加していただくようになったのは2回目)ですが、上記の音楽療法体験をしていただいた方などへもお声掛けさせていただいた結果、回を追うごとに参加者が増えており、職員の予想を毎回大幅に上回る、たくさんの方にご参加いただいております。

次回は11月22日㈯、いい夫婦の日に実施予定です。
ぜひお越しくださいませ。

関連記事

最新記事
error: Content is protected !!