1. HOME
  2. ブログ
  3. 介護職で採用電話がこないときの対処法は?問い合わせをしても大丈夫なの?

介護職で採用電話がこないときの対処法は?問い合わせをしても大丈夫なの?

介護職の面接試験を受けたのに、採用電話こないと不安になるのは当然ですよね。

特に就職・転職活動に焦りを感じながら行っている方なら、次の介護施設への活動をスタートさせたいと考えても仕方ありません。

採用か不採用かをこちら側から問い合わせするのは、問題ないのか。もしも問い合わせをするなら、メールなのか手紙なのか、電話がいいのか分からないという方もいらっしゃるでしょう。

ここでは介護職で採用電話がこないときの対処法をご紹介します。

採用連絡の目安時間

介護業界における採用連絡は面接などの就業試験が終了してから、どのくらいで届くのかを覚えておきましょう。

採用通知を郵送(書類)やメールで行う場合には、平均で1週間とされています。電話で行う場合には、3日が目安。

一般的には、3日~1週間での採用通知を行うところがほとんどです。

ただし、これはあくまでも一般的な職種での通知時間であり、介護業界の場合には、定着率の高さを重要視している介護施設が多いため、一般企業よりも時間が掛かることが多いと考えましょう。

合否の通知方法や、通知のタイミングは、それぞれの就業先で異なります。介護施設によっては、面接官が「合否の通知は面接日から〇日までに行います」と教えてくれるケースもあるので、聞き逃さないように気を付けましょう。

2週間程度は待つのが基本

採用電話がこない場合でも、2週間程度は連絡を待つのが基本的な対処方法です。

特に介護採用では、人間関係や労働条件などで選考が難航してしまうケースが少なくありません。

また日々の介護業務に追われてしまい、なかなか選考活動に専念できないケースも考えられます。

どうしても選考作業が難航してしまうケースもありますから、不安になるかもしれませんが、気長に2週間程度は連絡を待つようにしましょう。

早く採用の電話が欲しいと感じるのは、応募をした側としては当然の心理です。しかし、自己都合を優先して連絡を催促するのは失礼にあたりますから、2週間程度は待っておきたいですね。

採用について電話で行う問い合わせる

2週間程度待っても採用電話がこない場合は、何かしらの連絡トラブルが起こってしまったことも考慮し、問い合わせをしてみるのも一つの方法です。

問い合わせ手段は、メールでも良いという介護施設も増えているものの、やはり電話で行うようにしましょう。

メールでは、文章のニュアンスの違いで失礼と思われるかもしれません。電話であればご自身の言葉で直接伝えられるため、そういった点でも電話がおすすめです。

問い合わせの電話をする場合の注意点としては、「〇日までに連絡をするといっていたのに連絡が来ないから問い合わせをした」という問い合わせをしないこと。

あくまでも「何かしらのトラブルで連絡がこないのかと思って」というニュアンスで問い合わせをするのが正解です。

このニュアンスをメールの文章で伝えるのは難しいため、電話で行うのがおすすめなのです。

また問い合わせをする時間帯にも気を付けましょう。どれだけ気を付けて電話をしても、先方が忙しい時間帯に連絡を入れると、どうしても催促されている気がするものです。

一般的には、午後2時から4時くらいの時間帯がベストとされていますが、先方のシフト変更時間帯などはさけるように事前に調べて迷惑にならない時間帯を選びましょう。

まとめ

就業試験を受けたのに、なかなか採用電話がこないと不安になるのは当然です。

しかし、介護業界では必然的に採用に時間が掛かってしまうという事情を理解しておきましょう。

採用電話がこなくても、2週間程度は連絡を待つのが基本であり、2週間が過ぎた場合には、連絡トラブルも考慮して電話での問い合わせをすることをおすすめします。

関連記事

最新記事