【介護職に就職・転職すべき理由】年収や将来性は?
介護職に就くと、どれくらいの年収なのか、今後給料は増加していくのか、気になる人は多いはずです。高齢化社会の日本国内では、介護職の求人広告などを見かけることが多いでしょう。
今回は、介護職に就くことで得られる年収や労働時間、介護職の将来性についてまとめました。
目次
介護職の年収は?
厚生労働省が発表している、「平成30年度介護従事者処遇状況等調査結果」を確認すると、
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得している施設・事業所での
正規雇用の平均月収は30万970円で、平均年収は30万790円×12か月で計算すると、
361万1,640円です。
平成29年度の時点では、
平均月収は29万3,450円×12か月=平均年収332万1,400円です。
つまり平成29年から、平成30年の1年間で、約30万円(29万240円)も平均年収が増加していることが分かります。
介護職の労働時間や残業は?
さきほどは介護職の給料が“増えている”ことをご紹介しました。
にも関わらずなんと、平成29年から平成30年にかけて、
介護職の実労働時間は“減っている”のです。
(こちらも厚生労働省の「介護従事者処遇状況等調査結果」にて確認)
以下の通りです。
<実労働時間(月当たり)>
平成29年:165.0時間
平成30年:163.4時間
このデータより、平成29年から平成30年にかけて、
介護職の月平均実労働時間は1.5時間減と、
“減っている”ことが分かります。
このことから近年における日本の介護職は、
「働く時間は減っているのに、給料は増えている」
ということが明示されます。
さらに、月平均労働時間を勤務日数で割ると、
163.4÷20(完全週休2日)=8.17時間
と、ほとんど残業が無いこともうかがえます。
なぜ、介護職の給料が増えている?
日本の国として、正確には厚生労働省の影響によって、
介護職の給料が増えている傾向にあります。
厚生労働省は、「介護職員処遇改善加算」という制度を設けています。
これは介護職員の出世(キャリアパス)の仕組みを作ったり、
介護施設(職場)環境の改善を行った事業所に対して、
介護職員の給料を上げるためのお金(加算額)を支給する制度です。
この加算額は、制度で定められたⅠ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴの区分のどれに
あてはまるかによって決まります。
Ⅰが最高額の区分で、介護職員1人当たり、月額37,000円相当が
支給(加算)されます。
介護職の給料が増えているのは、
高齢化社会で需要の高まる介護の
人材獲得のため、国が様々な制度を設け
始めているためです。
介護職の将来性は?
厚生労働省の前述してきた調査において、「給料等の引き上げの実施方法」についても
結果が出ています。
これは、調査対象となった事業所は今後、どのような方法で
給料、つまり介護職員に支払う賃金を引き上げる予定か、
アンケートを実施した結果です。以下に記載します。
・給与表を改定して賃金水準を引き上げ・・・21.1%
・定期昇給を実施 ・・・69.9%
・手当の引き上げ・新設 ・・・31.3%
・賞与等の引き上げ・新設 ・・・16.0%
給与額の増加は、雇い主(事業所)から見ると、
定期昇給の実施が無難なようです。
「長くその施設で働きたい、もしくは働いてもいい」
と考えている人の場合だと、働く事業所を選びよりする
必要なく、キャリアアップできる可能性が高いです。
逆にいますぐでも高い給料で短期的に介護職に就きたい
場合は、給与表の改定を行った給与水準の高い事業所の
求人を探すのが良いでしょう。
また、「勤続年数10年以上の介護福祉士」の場合、
少なくとも1人当たり月平均8万円増額する案も出されています。
そのため長く介護を続けるメリットも考えられます。
まとめ
これまでご紹介してきたとおり、
介護職は国の恩恵により、高い水準の仕事となりつつあります。
転職・就活中で介護職を視野に入れている人も勿論、
介護職へ就くことを考えていない人も、
一度介護の求人に目を通してみると良いでしょう。