1. HOME
  2. ブログ
  3. 介護福祉士の1日のルーティンとは?仕事の流れを知っておこう

介護福祉士の1日のルーティンとは?仕事の流れを知っておこう

介護福祉士の仕事の種類

介護福祉士の仕事は、勤務先によっていくつかの種類があります。
たとえばデイサービスは日勤のみですが、介護老人ホームであれば日勤と夜勤があり、1日のルーティンも違ってきます。
施設の種類や勤務ごとの仕事の流れを知る事で、自分に合った働き方や事業所を見つけることができるでしょう。

デイサービスのルーティン

デイサービスは、日勤のみの仕事です。
朝は早いところは8時ごろには出勤して、その日利用される方の情報を全員で共有します。
きちんと情報共有をしておかなくては、「迎えの仕方が変わった」「早帰りの日だった」などといつもと状況が違うときに困ることになります。
また、この時間にお風呂やお茶の準備、車の準備などをして、使用者の方をお迎えする用意をしておきます。
勤務の開始自体は8時半からです。
車で、利用者の方をお迎えに行きます。
施設によって運転手がいるところと、介護職員が運転するところとあります。

午前中

利用者の方が来られたら、血圧や熱を測って健康チェックをします。
また、記録用のノートを預かりましょう。
お茶の用意をして、水分補給をしてもらいます。
利用者の方がそろったら、順番にお風呂に入ってもらいます。
リハビリや生活機能訓練なども、午前中に行います。
基本的には、塗り絵や脳トレ、パズル、間違い探しなどを個人の興味や性格に合わせてお出しします。
そのほか、タオルをたたんでもらったり広告でごみ箱を作ってもらったりということもあるでしょう。
必要に応じてトイレ介助も行います。
11時半ごろになったら、テーブル拭きや手指の消毒、おしぼり配り、口腔体操などを行い、食事を提供します。

午後

食後は歯磨きのサポートを行いつつ、トイレ誘導をします。
そのあとは体操やレクリエーションを行い、15時にはおやつとお茶をお出しします。
おやつが終わったら介護記録の作成・トイレ誘導など帰るための準備をします。
利用者の方の水分補給は、こまめに行いましょう。
16時~17時の間に利用者の方を自宅まで送り届けます。
その後は1日の報告や掃除、残った仕事の片づけを行いましょう。
※こちらはあくまでも例になります。施設によって時間や流れが違います。

老人ホームのルーティン

老人ホームのルーティンは、勤務形態によって違ってきます。
老人ホームには日勤と夜勤があるため、自分にあった勤務形態を選ぶようにしましょう。

日勤の場合

日勤の場合は、施設にもよりますが朝7時~8時から勤務を開始します。
施設によって、9時からの出金の場合もあります。
出勤をしたら夜勤のスタッフか申し送りを受け、入居の方の起床を介助します。
朝食の介助・服薬・トイレ誘導・血圧や熱などの健康チェックを随時行います。
そのあとは順次入浴の介助を行い、必要であれば外出・通院の付き添いなども行います。
午前中は主に機能訓練と入浴介助がほとんどでしょう。
部屋を開けている方から順に、シーツ交換なども行います。

12時には昼食の介助や服薬・歯磨き・トイレ誘導などを行い、昼寝の時間を挟んでレクリエーションを行います。
15時におやつの用意をして、夜勤スタッフへ申し送りをしたら日勤の仕事は終了です。

夜勤の場合

2交代制の場合は、夜勤は16時から入ることがあります。
他に遅番や準夜勤アド変速勤務がある場合は夜中の23時からの日もあるので、施設によって違います。
晩御飯の用意をしてトイレ誘導を行い、個人個人に合わせてゆっくりした時間を過ごします。
早いところでは20時に、遅くても21時に巡視を行い就寝の介助を行います。
夜のうちに洗濯や翌日の準備などの昼間にはなかなか難しい業務を行い、2時間ごとに各部屋の巡視を行いましょう。

まとめ

デイサービスの場合は、どの施設もあまり変わらないルーティンで業務を行います。
入居の場合は施設の種類や勤務形態によって違うので、ルーティンを知りたい場合は先輩などに事前に確認しておくといいでしょう。
ライフスタイルに合わせて、自分に合った勤務形態や事業所を選んでください。

関連記事

最新記事