1. HOME
  2. ブログ
  3. 採用コラム
  4. 介護の面接でよく聞かれることは?面接のポイントを抑えておこう

介護の面接でよく聞かれることは?面接のポイントを抑えておこう

介護の仕事をしたいけど、面接が不安という人も少なくありません。
転職エージェントなどを利用できればいいですが、スキルが全くない、全然違う分野からの転職などとなれば、エージェントを利用することも難しいでしょう。
そういったときには、自力で何とかするしかありません。
ぜひこの記事を参考に、面接に対する対策を立てておきましょう。

介護士へ転職するには

介護士へ転職するには、いったん仕事をやめてから自分に合う介護職を見つけ、応募をする必要があります。
転職エージェントを使うのも一つの手段ですが、その場合は、それなりのスキルを持っているか技能・経験があるかが重要です。
自分をアピールできなければ、転職エージェントを利用することは難しいものです。
とはいえ、転職サイトを使って転職することもできるので、ぜひ自分に合う事業所を見つけて入社試験を受けてみてください。

面接が大切

多くの介護事業所では、面接を重視します。
技術や知識も大切ですが、何よりも利用者と接する仕事なので人となりを重視しているからです。
人に優しく接することができるか・コミュニケーションがうまくとれるか・観察力があるかなど、介護の仕事に向いているかどうかを面接で判断します。
たとえ技術的な部分や知識が未熟であったとしても、面接で人柄が合うと判断されれば採用されることは十分にあります。

よく聞かれる質問9選

介護の面接では、履歴書からはわからない志望動機や雰囲気、将来のキャリアについてなどを知るために行われます。
面接でよく聞かれる質問を抑えておくことで、本番で的確な回答ができます。
面接でしっかり自分をアピールして、就職を成功させましょう。
また、面接では明るくハキハキと答え、自分の考えをしっかりと伝えるようにしてください。
ここでは、面接で聞かれる質問と、その解答例を詳しく解説していきます。

①今までどのような仕事をしてきましたか?

今までどんな仕事をしていたのかを、具体的に伝えましょう。
とはいっても「夜勤をしていました」「デイサービスで日勤をしていました」などといった簡潔すぎる答えでは、持っているスキルや経験で得たことなどが何一つ伝わらないため、良くありません。
面接官が知りたいのは、仕事のミスマッチを防ぐために、どのようなスキルや経験を持っているかということだからです。

②前の仕事を辞めた理由は何ですか?

前職があった場合には、前の職場を辞めた理由を聞かれます。
しかし、その時に給料が少ないなど前の会社に対する不満や前の会社の同僚に対する不満などを答えてしまうことは、良くありません。
なぜなら、面接官に同じような理由で辞められてしまうのではないか、同僚とトラブルを起こすのではないかと思われてしまうからです。
たとえ本当のことであっても前職に対する陰口や悪口ととられるようなことは言わないようにしましょう。
例えばキャリアアップのためや、新しい会社で新しいことに挑戦したいことがあるなど、前向きな理由にしておくと、面接官の心象もよくなります。

③当社に応募した理由を教えてください

志望動機は、ほとんどの介護事業所で聞かれる定番の質問といってもいいでしょう。
面接官が知りたいのは、「なぜ当事業所でなくてはならないのか」「ほかの事業所ではいけない理由」です。
たとえば、「家から近いから」「福利厚生がしっかりしているから」「資格取得支援があるから」などの理由で回答してしまうと、「似たような条件の事業所であればどこでもよかったんだな」と思われてしまいます。
そのため、志望した事業所はどのようなことに力を入れているのか、志望した事業所で経験したい仕事、自分の経験やスキルが事業所にとってどのようにプラスになるのかなどを具体的かつ簡潔に伝える必要があります。

④前職でのエピソードを教えてください

前職でのエピソードといっていますが面接官が知りたいのは、どのような経験をして、その経験から何を学んだのか、今後その経験をどのように活かせるのかなどです。
そのため、「特に何もない」という回答は一見無難なようでいて、まったく歓迎されません。
何もないということは何も気づけなかった、経験できていない?、何も考えずに言われたことだけこなしていた?ととられかねないからです。
ちょっとしたことでもいいので、成功体験から得たやりがいや失敗談から得た教訓、それらの体験をどのように活かせたのかなどを具体的にわかりやすく話すようにしましょう。

⑤当社での目標やキャリアプランはありますか?

キャリアアッププランと聞かれたときに、「できることは何でもします」「特にできないことはないので、どんどん言ってください」などという回答はNGです。
何でもできて、嫌な仕事がないというのは一見素晴らしいことのように思えますが、具体的な考えが何もない、自分から考えて動くことができないと思われてしまう可能性があります。
そのため、具体的に志望した事業所でどのようなことにチャレンジしたいのか、これまでの経験を踏まえて新しい事業所で達成したいことなどを告げます。
また、自分が今取り組んでいることや、今後の目標なども具体的に伝えることで、より「介護に対して熱意がある」「今後のこともしっかり考えている」と思ってもらえます。

⑥高齢者とのかかわりはありますか?

これまで高齢者とどのようなかかわりがあったのか、抵抗なくスムーズなコミュニケーションが取れるのかなどを、面接官は知りたがっています。
どれだけ介護に熱意があっても、高齢者と会話をうまく進めることができずに結局やめてしまった、などということもあります。
家族や親せきに高齢者がいて抵抗がないことなどを告げるのは良いですが、ただ単に「一緒に過ごせて楽しかった」「同居しているので抵抗はない」などといった回答では、具体的なことが何一つ伝わらないので良くありません。
高齢者と過ごして印象に残った経験や学んだこと、介護という仕事に対する熱意と覚悟などを話すようにしてください。

⑦残業や夜勤はできますか?

残業や夜勤についての質問は、労働条件の確認でもあるので多くの介護事業所の面接で聞かれます。
ここで「夜勤や残業はやりたくない」「特に用事はないけど毎日定時で帰りたい」などと答えてしまうと、仕事に対してやる気がない、惰性で行うつもりだと思われてしまいます。
そのため、「残業にならないように効率的に業務はこなすが、必要であれば責任をもってしっかりやる」というように、積極的に「できる」姿勢を見せることが大切です。
また、もしできない場合には、「子どもが小さくて18時以降は出られない」など理由を具体的に話すようにしましょう。

⑧いつから働けますか?

いつから働けるのか、という質問が出るということは、採用を前向きに考えているといってもいいでしょう。
とはいえ、採用を決定したというわけではありませんので、最後まで気を抜かずに面接に臨んでください。
また、いつから働けるのか、という質問に対して「わからない」などといった回答はNGです。
すぐに人手が欲しい事業所にとって意味がありません。
とはいえ、現在働いている事業所のこともあるので、どんなに早くても「来月から」または、「3ヶ月後から」など、できるだけ早い日付を明確に伝えるといいと思います。

⑨最後に質問はありますか?

どの介護事業所でも最後に、逆質問があります。
「特にない」「大丈夫」などという回答は、良くありません。
入社意欲や自己アピールを絡めた質問をいくつか用意しておきましょう。
また、面接のときに感じた疑問でも大丈夫です。
ただし、ホームページを見ればわかることや、入社後の福利厚生、有給休暇について、給与についてなどの質問は控えましょう。
資格取得支援などについての質問は問題なく、資格を取得してスキルアップを図りたいと考えていることをアピールできます。

まとめ

面接は、お互いの入社後のミスマッチを防ぐために重要な場です。
入社してから「こんなはずではなかった」「考えていたのと違う」などということにならないように、しっかりと志望先の事業所について調べておくことが大切です。
面接では、介護に対する熱意や意欲を見られます。
たとえ面接に関してどれだけしっかり準簿をしておいても本番でうまく受け答えができないときもあります。
そういったときでも慌てず、落ち着いて次の質問へ臨みましょう。
面接官へ介護に対する熱意や、どうしても志望の事業所で働きたいという「やる気」を伝えることができれば、合格できる確率も上がります。
前向きな思いと情熱を伝えられるように、あとから後悔しないようにきちんと準備をしておきましょう。

関連記事

最新記事

error: Content is protected !!