1. HOME
  2. ブログ
  3. 長野エリア
  4. グレイスフル下諏訪
  5. まご休暇いただきました

まご休暇いただきました

こんにちは。
グレイスフル下諏訪で事務職をしています中谷と申します。

 2025年1月に1年ほど前に孫が生まれてと書かせていただき、あれから数ヵ月が経ちました。夫婦で共に公務員の息子たちは帰省ラッシュのお盆から少しずらして、8月の後半に3人で帰省していました。
 それに合わせて私も1週間休暇をいただきました。題名にはまご休暇と書かせていただきましたが、「ババ休暇」と皆さんにお伝えしていました。

 法人の長野エリアではリフレッシュ休暇として、4年目以降3年ごと5日~10日のお休みが取れることになっています。介護職の皆さんは公休に有給休暇や特別休暇(誕生日休暇)を組み合わせて取ることで月の公休数に影響がないように勤務表が作成されていると思います。
 今回私はそのリフレッシュ休暇の対象ではありませんでした。にもかかわらず、ほかの事務職や上司の了承を得て息子一家の帰省に合わせ休ませていただくことができました。他の同僚の方々もお休み前には「ゆっくり楽しんでね」などとお声がけいただき、心おきなくお休みに入ることができて本当にありがたかったです。

 福祉施設はご利用者様がいらっしゃるので製造業などの企業のように一斉にお休みとはなりません。前述のリフレッシュ休暇も育児休業も同様だとは思いますが、多くのサービス業がそうであるように、お休みする人がいれば、その時に出勤している人がいるのが現状です。ここには「おかげさまで」「お互い様」の気持ちが働く人々を支えているのだと思います。
「おかげさまで」とは、他人からの力添えや助けなどに対する感謝を意味する言葉。「お互い様」とは、相手との関係をより深めるための、お互いに支え合う姿勢を表す言葉。どちらも相手に対し感謝の意を表す。また決して一人では成り立たないことのあらわれです。

 お休みといっても孫の世話やら食事の用意片付けと決してゆっくりしたものではありませんでしたが、充実した楽しい時間を過ごせたのも、職場の皆様のご理解とご協力のおかげです。感謝の気持ちを忘れず、またきちんと感謝をお伝えしていきたいと思います。そして、職場の方がお休みをしたいときにとれるようお互い様の気持ちを持って快くお休みできるようにしていきたいです。
 施設によって多少雰囲気の違いはあるかも知れませんが、グレイスフル下諏訪は現在とても雰囲気が良く働きやすい職場だと思います。

 これからも皆がこの「おかげさまで」「お互い様」の気持ちを持ち続けていくことで、仕事にも良い影響があることを願ってやみません。

関連記事

最新記事
error: Content is protected !!