1. HOME
  2. ブログ
  3. 採用コラム
  4. 体力に自信がなくても安心!介護の仕事で大切な入浴・移乗の紹介

体力に自信がなくても安心!介護の仕事で大切な入浴・移乗の紹介

移乗介助

介護の仕事には、食事や排せつの介助に加えて「入浴介助」や「移乗(利用者の体を安全に移動させること)」といった身体介助があります。

一見すると体力が必要な仕事のように思われがちですが、実際の現場では正しい姿勢や動き方、福祉用具の活用によって、誰でも安全に取り組める仕組みが整っています。

さらに、介護は一人で行うものではなく、チームで支え合う仕事です。声をかけ合いながら協力することで、利用者の安全と職員の負担軽減を両立しています。

当コラムでは、「入浴」と「移乗」という介護の基本業務を取り上げながら、その仕事の内容や目的、そして体力に自信がなくても安心して働ける理由を紹介します。

入浴介助 ― 清潔と安心を守る大切な時間

入浴介助は、単に「お風呂に入れてあげる」作業ではありません。利用者が清潔を保ち、心身ともにリラックスできる時間をサポートする、大切なケアのひとつです。

介護職員は、入浴前の体調確認から衣類の着脱補助、洗身・洗髪、入浴中の安全確認、そして入浴後の保湿ケアや整髪まで、一連の流れを丁寧に行います。この時間を通して、肌の状態や体の動きなど、小さな変化に気づくことができるのも重要な役割です。

また、入浴は利用者とのコミュニケーションの場でもあります。「今日はお湯の温度どうですか?」「気持ちいいですね」といった声かけを通じて、安心感や信頼関係を築くきっかけにもなります。

最近では、浴槽リフトやシャワーチェア、ストレッチャー浴などの設備が整い、職員の負担を減らしながら安全に介助できる環境が広がっています。そのため、「力がないと難しそう」と思っていた方でも、安心して挑戦できる仕事です。

移乗介助 ― 安全な「移動」を支えるプロの仕事

移乗

移乗(いじょう)とは、利用者がベッドから車いすへ、または車いすからトイレ・浴槽などへ移動する際に支援することを指します。介護の現場では、毎日のように行われる基本的なケアのひとつです。

移乗介助は、利用者が「自分の力でできることを保つ」ためのサポートでもあります。介助の目的は“やってあげる”ではなく、“できる力を一緒に引き出す”こと。その意識が、利用者の自立支援と笑顔につながります。

移乗介助で大切なのは、「力で持ち上げること」ではありません。利用者と介助者の体のバランスをうまく使い、安全に動きを助けることがポイントです。例えば、足の位置や体の角度を工夫することで、腰に負担をかけずに移動をサポートできます。

また、近年はスライディングボードやスライディングシート、電動リフトなど、福祉用具の進化によって安全性と効率が大幅に向上しています。こうした機器の活用で、介助者が一人でも安心して対応できる場面が増えています。

職員を支える仕組みとサン・ビジョンの取り組み

職員を支えるサンビジョン

入浴や移乗などの身体介助は、どれも利用70者の生活に欠かせない大切な仕事です。その一方で、職員が安心して続けられるよう、職場全体でサポート体制を整えることも非常に重要です。

サン・ビジョンでは、ノーリフティングケア(人の力だけに頼らず機器を活用して移乗を行う介護方法)を積極的に導入しています。

電動リフトやスライディングボードを活用し、職員の身体的負担を軽減することで、安全かつ安定したケアの提供を実現しています。

また、研修制度や定期的な勉強会を通じて、正しいボディメカニクスや用具の扱い方を学べる環境も整っています。未経験で入職した方でも、実技指導を受けながら、少しずつ自信を持ってケアを行えるようになります。

職員の声に耳を傾け、現場での改善を積み重ねてきたサン・ビジョン。「利用者にも職員にも優しい介護」を目指すその取り組みが、働きやすさと質の高いケアの両立につながっています。

参考:介護記録システムやノーリフティングで職員の負担を軽減!資格や経験がなくても大丈夫!職員の70%は無資格・未経験からのスタートです!

社会福祉法人サン・ビジョンで介護職として働く魅力

ジョイフル新那加

社会福祉法人サン・ビジョンは38の施設と151の事業所を持つ社会福祉法人です。展開エリアには、名古屋エリア、春日井エリア、江南エリア、岐阜エリア、長野エリアなどがあります。またサン・ビジョンの各エリアでは、特別養護老人ホーム、介護付有料老人ホーム、グループホーム、デイサービス、居宅介護支援センターなど、様々な介護サービスを提供しています。

サン・ビジョンの各地域の介護施設で働く魅力は以下の通りです。

  1. 充実した研修制度
  • 新入職員研修をはじめ、介護技術研修、リーダー研修、キャリアアップ研修など、職員のスキルアップを支援する研修制度が充実しています。
  • 専用の研修施設にて専任の講師による丁寧な指導で行われます。
  1. キャリアパス制度
  • 介護職、相談員、ケアマネージャー、介護長、施設長と、明確なキャリアパス制度が整備されています。
  • 自分の希望や適性に合わせたキャリアプランを立案することができ、キャリアアップを目指して挑戦することができます。
  1. チームや職場の先輩などからのサポート体制
  • 介護のわからないことや困ったことがあれば、先輩職員や上司が丁寧にサポートします。
  • 法人内相談窓口も複数設置されており、職員の悩みや不安に寄り添います。
  1. ゆとりある勤務体制
  • 法令遵守を徹底したゆとりある勤務体制を導入しています。
  • 職員の負担軽減のため、福祉用具も充実しています。
  1. 働きやすい環境
  • 交通費支給など、働きやすい環境を整えています。
  • 各種福利厚生も充実しており、ワークライフバランスをサポートします。
  1. 地域に根差した活動
  • 地域の医療機関や行政機関と連携し、地域包括ケアシステムの構築に貢献しています。
  • また、地域住民との交流イベントなども開催しており、地域に根差した活動を行っています。

サン・ビジョンの介護施設で介護職として働く

サン・ビジョンの各エリアの介護施設では、ご利用者様一人ひとりの個性を尊重した介護を提供しています。介護職員は、ご利用者様の日常生活を支援し、心身ともに自立した生活をサポートします。サン・ビジョンで介護職として働くことは、地域の高齢者の暮らしを支え、社会貢献することになります。

介護の仕事に興味がある方、誰かの役に立つ仕事がしてみたい方は、ぜひサン・ビジョンの介護施設で働いてみてはいかがでしょうか。

▼ サン・ビジョン介護職の求人応募はこちら

介護職 積極採用中!【未経験者歓迎】社会福祉法人サン・ビジョン

まとめ

まとめ

入浴や移乗といった身体介助は、介護の現場で欠かせない重要な仕事です。たしかに体を使う場面はありますが、正しい知識・技術、そしてチームの支えがあれば、誰でも無理なく安全に続けられる仕事です。

利用者の「気持ちよかった」「ありがとう」という言葉に直接触れられるのも、この仕事ならではの魅力。一人ひとりの暮らしを支える中で、自分自身も成長できる喜びを感じられるはずです。

サン・ビジョンでは、介護職が安心して働けるよう、研修制度やノーリフティングケアの導入など、現場でのサポートを充実させています。体力に自信がなくても、仲間と一緒に支え合いながら活躍できる環境が整っています。

あなたの優しさや気づかいが、誰かの毎日を明るくする力になります。まずは一歩、介護の世界を知ることから始めてみませんか。

関連記事

最新記事
error: Content is protected !!