新!デイケアリハビリメニュー

こんにちは。
大型デイケアセンターグレイスフル下諏訪で支援相談員をしております丸山です。
 1回目のブログでは「介護職を目指したきっかけ」
 2回目のブログでは「親睦会旅行」についてお話しました。
3回目となる今回は、前回の大島相談員に続きグレイスフル下諏訪デイケアセンターの集団で行うリハビリについてお話をさせて頂こうと思います。
当デイケアでは今年度4月より、リハビリのメニューがリニューアルされました。
 今までは『レッドコード』『平行棒を使用した下半身のストレッチ』『上半身のストレッチ』『リハビリ温泉プール』というメニューでした。
 4月からは上記のメニューに追加して、
 『トレーニングマシンを使ったマシンサーキット』
 『転倒予防のためのバランス練習』
 『ヨガ×リハ』
 『骨盤周辺の筋肉をつける 骨盤塾』
 『椅子に座ったまま行える シュッティングエクササイズ』
 『筋肉、関節の柔らかさを保つ しなやか教室』
 『筋力をつけながら猫背予防 チューブ体操』
 以上の7つのメニューが追加されました

写真は『ヨガ×リハ』の様子です。
 介護施設でヨガなんて新鮮ですね!!
デイケア職員一同、通所されている利用者様の身体機能の維持・向上を目指し日々頑張っております。
みなさんもお身体に気を付けてお過ごしください。
また、リハビリ職員だけでなく介護職員も温泉プールのリハビリを担当している職員もいます!
 『健康運動指導士』という資格を学生の時に取得した職員がプールを担当しているため、学生時代に実習などを通して培ったノウハウを活かして仕事をすることも可能です!
 もちろん、入社時に資格がない職員もたくさんいます。
 資格がなくても入社時の研修がしっかりしているので、研修や現場で勉強をしながら少しずつ経験を積んでいく職員もいるので安心してください。
少しでも介護の仕事に興味を持ってもらたらうれしいです。
次回は同じ大型デイケアセンター支援相談員の柳澤さんです!
 お楽しみに!
 
 





