1. HOME
  2. ブログ
  3. 介護の仕事を知ろう!どんな仕事がある?

介護の仕事を知ろう!どんな仕事がある?

介護現場の仕事を知ろう

介護という言葉はよく耳にしますが、実際のところどういった仕事内容なのか具体的にご存じでしょうか。介護の仕事とは年を取って身体機能の低下した高齢者や、心身に障害があり日常生活を一人で営むことのままならない方の手助けをする仕事です。今回は、介護士の具体的な仕事内容を見ていきましょう。

どんな仕事がある?

介護士にはどのような仕事があるのかを、具体的に見ていきましょう。

  • 訪問介護
  • 施設での介護
  • ケアマネージャー

主な介護の仕事はこの3つです。一つずつ、具体的に見ていきましょう。

訪問介護という仕事

訪問介護という仕事は、高齢者や障碍者の自宅を訪問して日常生活の支援を行う仕事です。その仕事内容は多岐にわたり、利用者の方に直接触れて食事・排泄・入浴などの手助けをする身体介護から掃除や洗濯、買い物といった生活支援、さらには病院への送迎・付き添いを行う通院介助まで含まれます。いわゆるホームヘルパーという仕事であり、「介護職員初任者研修」という資格を所持している必要があります。

施設での介護という仕事

一口に施設での介護といっても、さまざまな形態があります。例えば、通所型であれば朝と夕方の送迎・移動時の歩行介助・入浴・食事の提供と介助・排泄などの身体介護に加えて、脳トレやレクリエーションなどもする必要があります。入所型であれば施設内移動時の介助や入浴・排泄・食事の介助、脳トレやレクリエーションに加えて夜勤もあります。

大まかな仕事内容は共通していますが、施設での介護は施設の種類によっても内容が変わってきます。資格は保有していることが理想ではありますが、中には無資格・未経験でもできる仕事も多くあります。

ケアマネージャーという仕事

ケアマネージャーという仕事は、いわゆる介護保険に基づいてケアプランを作成するというものです。高齢者や家族と介護施設の間に立って、サービスが適切に提供されることを支援します。居宅ケアマネージャーと施設ケアマネージャーがあり、その仕事内容は所属する施設や企業によって変わってきます。

主な仕事内容は家族や利用者本院だけではなく主治医からも話を聞いて、どのような支援が必要なのかを考えることです。利用者本人のできることとできないことを的確に見極め、日常生活を営む上でどのような支援が必要なのかを把握します。

また、要介護認定を受けるための支援もケアマネージャーの大切な仕事です。そのほか介護サービスをどのような形で受けるのかというケアプランの作成と説明、必要であれば施設探しの手助けも行います。そのほか、サービス調整・契約・モニタリング・給付管理など幅広く介護現場で活躍する仕事であるといえるでしょう。ケアマネージャーは国家資格であり、合格率もわずか1割から2割という難関です。

介護の資格は何がある?

介護の仕事をしたいけどどんな資格があるかわからない、という人も多いのではないでしょうか。ここでは、介護の仕事に必要な資格やあると便利な資格をいくつかピックアップしてみました。今後介護の仕事をしたい、という人はぜひ参考にしてみてください。

資格①介護福祉士

介護福祉士は、国家資格です。介護を必要とするサービスであればすべて働くことが可能な資格であり、合格率も6割程度と国家資格にしては取得しやすい資格であるといえるでしょう。

資格②介護支援専門員

いわゆる、ケアマネージャーと呼ばれる資格です。ケアプランの作成が主な仕事であり、こちらも国家資格です。合格率は約1割から2割で、難関と呼ばれています。

資格③介護職員初任者研修

評価テストはありますが難しい試験はなく、既定の時間研修を受けることでもらえる資格です。取得することで訪問介護の仕事をすることができます。

資格④介護福祉士実務者研修

介護職員初任者研修よりも難しい内容の研修であり、研修時間も長くなっています。介護福祉士の受験にも、必要な資格です。

まとめ

介護の仕事には、さまざまなものがあります。どこに務めるかにもよって仕事内容は変わってきますが、共通しているのは高齢者や身体障害者の日常生活の支援ということです。誰かの手助けがしたい、という優しい気持ちがあればぜひ、介護の仕事にチャレンジしてみてください。

関連記事

最新記事