介護福祉士の1日の流れとは?詳しい仕事内容を知っておこう!
目次
介護福祉士の仕事
介護福祉士の仕事は、さまざまなものがあります。
例えば車いすを押すなどの歩行の補助、入浴や食事の介助などの日常生活における補助も重要ですが、それだけではなく話し相手になったりレクリエーションを考えたりということも大切な仕事です。
または買い物代行や家事代行、掃除や洗濯などを行う場合もあります。
そのほか、必要であれば利用者の方や家族の方に対してどのような介護をすればいいのかといったアドバイスを行う、家の改修において手すりやスロープの設置などの相談に乗るといったものまであり、介護福祉士の仕事は多岐にわたります。
勤務先の形態によって流れが違う
介護福祉士の1日の仕事の流れを、詳しく見てみましょう。
介護福祉士の仕事をしたいけど、どんな形態で勤めればいいのかわからにというときなどは、それぞれの施設の1日の流れを知っておくことで自分に合った勤務形態を選ぶことができるでしょう。
今回は老人ホーム、デイサービス、訪問ヘルパーの3種類を紹介します。
老人ホーム
老人ホームの1日とは、どのようなものなのでしょうか。
施設によっても違いがありますが、大体の流れを紹介します。
老人ホームでは、起床時間が決まっているところもありますが、自由なところもあります。
朝の4時から6時の間に夜勤の介護スタッフが見回りをしているところもあります。
着替えや移動の補助、トイレの介助といった入所者の方の起床の手伝いが終わると、朝食の準備をします。
朝食が終わると、施設によっては入浴の準備をすることになります。
入浴は午前のところと午後のところがあり、施設の方針によっても違ってくるので一概には言えません。
午後に入浴するところであれば、午前中にレクリエーションを行う施設もあります。
入浴やレクリエーションが終わると、昼食の準備に入ります。
昼食も施設によって時間内であればいつでも可能なところと、全員で一緒に食事をとるところがあります。
午後からは季節のイベントや、入浴が午前中の施設であればレクリエーションなどをします。
その後夕食の準備をして、夕食が終わると入所者の方は自由時間となることも多いです。
その間職員は施設の見回りやトイレ介助、着替えなどの介助を行います。時間になったら入所者の方は就寝し、職員は夜勤スタッフと交代して朝まで定期的に見回りを行います。
デイサービス
デイサービスは、一般的には日曜日が休みで、朝の8時ごろから夕方17時ごろまでになっています。
8時半ごろに利用者の方を迎えに行き、血圧や熱を測ると順番に入浴をします。
入浴しない人は間違い探しや計算問題、塗り絵など自分に合った脳トレを楽しむことが多いです。
昼に昼食を食べ、午後からはレクリエーションやちょっとした体操などを行います。
15時にはおやつを食べて、16時過ぎには利用者の方を家まで送るところがほとんどでしょう。
訪問ヘルパー
訪問ヘルパーの場合は、朝その日のスケジュールを確認し、予約が入っている時間に利用者の方のお宅へ訪問します。
基本的には訪問先と事務所を行き来して、17時ごろには退社することがほとんどです。
場合によっては訪問先からそのまま次の訪問先へ行ったり、直帰したりすることもあるでしょう。
事業所によっても違ってくるので、入社前には条件などをよく確認しておく必要があります。
まとめ
介護福祉士の仕事は多岐にわたりますが、老人ホームやデイケア、訪問ヘルパーなど就業先によって1日の仕事の流れが変わってきます。
また、日勤専門や入浴専門、夜勤専門などの一つの仕事に特化して募集していることもあるので、介護の仕事を探すときには自分に合った事業所をみつけましょう。
介護福祉士という仕事自体はどの事業所でも大きく変わるわけではないので、なるべく負担の少ない時間帯で仕事ができるところを探すのがおすすめです。