介護と看護に違いはある?それぞれの役割や特徴について詳しく解説
介護と看護は、いったい何が違うのでしょうか。
支援が必要となったときに介護と看護の違いがよくわからない、という人も少なくないでしょう。
本記事では、介護と看護の違いについて詳しく解説していきます。
支援やサポートが必要となったときに、それぞれどのような役割があるのかを知っておくことが重要です。
状況に応じて、必要なサポートが受けられるようにしておきましょう。
本記事では、介護と間の違いについて詳しく解説していきます。
目次
介護とは
そもそも介護とは、高齢になって日常生活を送ることが不自由になった方が、安全であり快適な日常生活を送るためのサポートを行う仕事です。
利用者一人一人が、自分らしく暮らせるように手助けをします。
利用者が自立できるようにサポートし、必要であれば車いすへの移乗・入浴サポートなどの身体介助や買い物・洗濯といった生活支援なども行います。
また、利用者のサポートだけでなく、家族の相談に乗ったり介護に関するアドバイスをしたりといったことも必要です。
看護とは
看護とは、利用者の顔色や健康を観察し、必要であれば治療や療養をサポートする仕事です。
利用者の体調を常に観察し、病気やけがなどがあれば回復するまで細かくサポートします。
また、病気やけがをした時だけでなく病気やけがをしないように予防することも、看護の重要な役割といえるでしょう。
利用者だけでなく、必要であれば家族に利用者の状態を伝えて病気やけがをしないようにすることも重要です。
看護師の場合は、医療上必要ということであれば介護士の仕事である身体介助なども行うことができます。
介護と看護の違い
介護と看護の違いは、端的に言うと、日常生活における「利用者が快適な生活を送るための支援」か、「病気やケガからの回復支援」といった点です。
そのほかにも業務内容や職種・目的・資格などが違ってくるため、詳しく解説していきます。
今後介護や看護の支援が必要となったときに必要な支援が受けられるように、それぞれの違いや必要な場面をしっかり把握しておきましょう。
①業務内容が違う
介護と看護では、業務内容が違います。
介護の業務内容は、入浴介助や食事介助・移動介助といった身体介助や洗濯・掃除・買い物といった生活支援などです。
他にもさまざまな部分で支援を行い、利用者が日常生活において必要としていることを支援します。
また、レクリエーションを通じて趣味のサポートを行うこと、話を聞くことで精神面のケアを行うことも大切な業務内容の一つです。
一方で看護の業務内容は、問診や検温・点滴・与薬・夜間のナースコールの対応などが業務内容です。
基本的に看護の仕事では、患者をしっかり観察して状態の報告を行うものです。
②職種が違う
介護と看護では、職種が違います。
介護の職種は、介護福祉士やケアマネージャー・実務者研修や介護職員初任者研修などです。
いわゆる福祉職と呼ばれる種類となっています。
仕事としては、老人ホームなどで働く施設介護員・高齢者や障がい者の自宅を訪れて身の回りのサポートを行う訪問介護員・どのような介護サービスが必要なのかを判断してケアプランを作成するケアマネージャーなどがあります。
一方で看護の職種は、看護師や准看護師などです。
いわゆる医療職と呼ばれる職種となっています。
仕事としては、24時間交代制で入院患者の対応をする病棟看護士、利用者の自宅を訪れて治療やケアを行う訪問看護師・入居者や利用者の健康管理を行う施設看護師などがあります。
③資格が違う
介護職と看護職では、取得できる資格が違います。
介護職の資格には、介護福祉士・介護職初任者研修・実務者研修などがあります。
この中で、介護職初任者研修と実務者研修は、規定の時間講義を受けて実習をすることで資格を取得できます。
とくに学校に行っていなくても無資格・介護未経験でも受講自体は可能なので、介護士になりたいのならまずは取得しやすい介護職初任者研修を受講して取得しましょう。
介護職の資格の中で国家資格は、介護福祉士だけです。
他はすべて、民間資格となっています。
国家資格である介護福祉士を取得するには、いくつかの条件を満たしたうえで試験に受からなくてはなりません。
その他、介護士はレクリエーションに関する資格や認知症ケアに関する資格などもあります。
民間の資格は幅広くあるため、自分に合った資格を取得できるでしょう。
まずは、どのような資格があるのかを事前に調べておくことが重要です。
看護職の資格には、正看護師と准看護師があります。
正看護師は国家資格であり、所定の課程を修了したのちに国家試験に合格する必要があります。
准看護師は所定の課程を修了した後、都道府県での試験を受けなければなりません。
また、介護の仕事の場合は資格がなくても介護士として働くことができます。
働きながら資格を取得できる仕事です。
そのため、資格取得支援などを行っている介護事業所も多くあります。
もちろん社会福祉法人サン・ビジョンも資格取得支援制度を設けています。
一方で、看護の場合は必ず資格が必要です。
資格がなくては、看護師として働くことができません。
また、看護師資格は介護士資格と違って基本的には正看護師と准看護師の2つだけということを覚えておきましょう。
民間の資格はありません。
訪問介護と訪問看護の違い
介護と看護は似ているようでいて、その違いは明確です。
しかし、とくに勘違いされがちなのが訪問介護と訪問看護です。
どちらもよく似ていることから、その違いがよくわからないという人も少なくありません。
それぞれの違いについて、詳しくみていきましょう。
訪問介護
訪問介護は、訪問介護員などが利用者の自宅を訪れて、身体介護や生活支援などを行うことです。
日常生活に不自由をしていて、快適な生活を送るためにサポートが必要な場合には、訪問介護を利用します。
また、介護士が行える医療処置には限りがあるため、医療的なケアが必要な場合には訪問介護士ではなく訪問看護師が対応します。
たとえば、入浴などの身体介護を行っているときなどに床ずれを発見した場合には、医師または看護師へ相談する必要があります。
とはいえ、片方のサービスしか利用できないというわけではなく、どちらのサービスも一緒に利用することが可能です。
また、訪問介護士として利用者の自宅を訪れるには、介護の資格を取得していなければなりません。
訪問看護
訪問看護は、療養上で必要となるなら身体介護や指導を行います。
そのほか、医師の指示のもとに医療処方を行います。
場合によってはターミナルケアや床ずれの処置、認知症へのケアなども必要になるでしょう。
基本的には、医療職である看護師は、医療的に必要なケアであれば介護士の行う身体介護などのケアも可能です。
利用者の健康状態を管理し、必要であれなリハビリテーションの助言や支援なども行うことができます。
とはいえ、何時間も利用者の自宅へいるわけにはいかないため、決められた時間内で最大限の支援を行いましょう。
まとめ
老人ホームやデイサービスセンターなどといった介護施設には、必ず介護士だけでなく看護師もいます。
本記事では、介護と看護の違いを詳しく解説していきました。
また、よく一緒だと勘違いされがちではありますが、訪問看護と訪問介護には大きな違いがあることを理解しておく必要があります。
介護士と看護師が連携することで、より利用者の生活を快適なものにすることができるでしょう。
資格がなくても働ける介護士と、必ず資格が必要な看護師では大きな違いがありますが、どちらも利用者のためになる仕事だという点です。
介護と看護には大きな違いがありますが、何より共通しているのは利用者が必要としているという点です。
それぞれの違いを頭に入れておき、必要なときに求められている支援を行うようにしましょう。