1. HOME
  2. ブログ
  3. 採用コラム
  4. 【新卒必見】介護士の履歴書で内定率をアップさせる方法

【新卒必見】介護士の履歴書で内定率をアップさせる方法

介護士の履歴書で差をつける

介護士として就職を目指す新卒の方にとって、履歴書は最初の関門です。採用担当者はまず書類選考で応募者を判断するため、履歴書の出来が面接の機会を掴むカギとなります。

本記事では、介護業界での履歴書作成のポイントを解説し、内定率を上げるための具体的なテクニックを紹介します。

履歴書の基本ルールを押さえる

介護士の履歴書例

厚生労働省履歴書様式例 を使用

履歴書を作成する前に、基本的なルールを押さえておくことが重要です。採用担当者は、書類の内容だけでなく、書き方や見た目からも応募者の「社会人としてのマナー」や「仕事への姿勢」を判断します。

正しいフォーマットを使用する

  • 履歴書は厚生労働省の推奨フォーマットを使用するのが無難です。公式サイト(厚生労働省が新たに作成した「履歴書様式例」を掲載しました。)からダウンロードできます。
  • 手書き・PC入力どちらでもOKですが、施設によっては「手書きが好ましい」と考える場合もあります。事前に指定がないか確認しましょう。
  • 手書きの場合は黒のボールペンを使用し、修正液はNG。

誤字脱字はNG!

  • 介護職はミスのない仕事が求められるため、誤字脱字があると「仕事も雑なのでは?」と思われる可能性があります。
  • 記入後は必ず何度も見直し、できれば家族や友人など第三者にもチェックしてもらいましょう。

書類の清潔感を大切に

  • 文字の大きさや行間を適度に保ち、読みやすいレイアウトを意識する。
  • 書類がしわくちゃだったり、折り目がついていたりしないように、クリアファイルなどで保管する。
  • 写真を貼る場合は、斜めにならないよう慎重に貼る。

良い例と悪い例

✔ 良い例

清潔感のある白い紙に、読みやすい字でバランスよく記入。写真もまっすぐに貼られ、全体的に整った印象。

× 悪い例

文字が乱雑で行間がバラバラ。修正液で訂正した跡が目立つ。紙がしわくちゃで、写真も斜めに貼られている。

履歴書の重要ポイント

履歴書の印象を上げるテクニック

履歴書の各項目には、それぞれ重要な役割があります。単に記入するだけでなく、介護施設の採用担当者が求める情報を的確に伝えられるよう、工夫して書くことが重要です。特に「志望動機」や「自己PR」は、あなたの熱意や適性をアピールする絶好のチャンスになります。

(1)基本情報の書き方

基本情報欄は、シンプルながらも非常に重要な部分です。些細なミスでも「注意力が足りない」と判断されてしまうことがあるので、慎重に記入しましょう。

  • 氏名:戸籍通りの正式な名前を記入。ふりがなも忘れずに。
  • 住所:マンション名や部屋番号まで正確に記入。
  • 電話番号:常に連絡が取れる携帯番号を記入。
  • メールアドレス:学校の公式アドレスやビジネス向けのものを使用し、個人的なニックネームのものは避ける。

(2)学歴・職歴欄

  • 学歴は中学校卒業から記載する。
  • 学校名は省略せずに正式名称で書く。
  • アルバイト経験は原則不要だが、介護関連の経験があれば記入可。
  • 「なし」と書くだけでなく、応募先と関連がある経験があれば簡潔に記載するとアピールになる。

(3)免許・資格欄

  • 取得済みの資格を記入(例:介護職員初任者研修、普通自動車免許など)。
  • 介護業界で評価されるスキルをアピール(例:パソコンスキル、外国語など)。

(4)志望動機

志望動機は、採用担当者が最も注目するポイントの一つです。「なぜこの業界を選んだのか?」「なぜこの施設で働きたいのか?」を具体的に説明しましょう。ありきたりな表現ではなく、自分の経験や価値観と結びつけることで、印象に残る志望動機になります。

✔ 良い例

「私は祖母の介護を通じて、人の生活を支える仕事に魅力を感じました。大学時代には介護施設でボランティアを経験し、高齢者の方との関わりの大切さを実感しました。貴社では、利用者一人ひとりに寄り添ったケアを提供している点に共感し、私もその一員として成長したいと考えています。」

× 悪い例

「介護の仕事に興味があります。人と関わるのが好きなので、貴社で働きたいと思いました。」(具体性がなく、熱意が伝わらない)

履歴書の見た目を整える

履歴書は内容だけでなく、見た目の整った書類にすることも大切です。雑に書かれた履歴書は、それだけで「この人は仕事も雑なのでは?」という印象を与えてしまいます。読みやすさや清潔感を意識して作成しましょう。

  • 証明写真は明るく清潔感のある服装で撮影。
  • 表情は自然で親しみやすさを感じさせるものを。
  • 文字は読みやすく統一。
  • 余白を適度に取り、詰め込みすぎない。

✔ 良い例

文字の大きさが統一され、余白も適度に確保されている。写真もまっすぐ貼られており、書類全体が整っている。

× 悪い例

文字の大きさがバラバラで、読みにくい。写真が斜めに貼られ、全体的に乱雑な印象を与える。

履歴書のチェックリスト

履歴書が完成したら、提出する前に最終チェックを行いましょう。ちょっとしたミスが原因で書類選考に落ちてしまうのはもったいないことです。以下のポイントを確認し、完璧な状態で提出しましょう。

  • 誤字脱字や敬語のミスがないか? →  履歴書に間違いがあると、「この人は注意力が足りない」と思われてしまいます。特に漢字の変換ミスや敬語の誤用に注意し、必ず見直しましょう。
  • 学歴・資格の記載内容は正しいか? →  学歴や資格は正式名称で記入し、西暦・和暦の統一を忘れずに。間違った情報を書くと、経歴詐称と受け取られる可能性もあります。
  • 志望動機に企業名が入っているか? → 志望動機は「どこでも通用する内容」ではなく、「なぜこの企業なのか?」が伝わるように企業名を入れましょう。採用担当者に「この人は本当にうちで働きたいのか?」と思われないように。
  • 写真は清潔感のあるものか? → 写真は第一印象を左右します。背景は無地、髪型は整え、表情は自然な笑顔を心がけましょう。スーツまたは清潔感のある服装で撮影するのがベストです。
  • 署名・押印を忘れていないか? → 履歴書に署名や押印欄がある場合は、忘れずに記入・押印しましょう。細かい部分まで気を配ることで、社会人としての基本的なマナーを示せます。
  • 提出前に最終確認をしたか? →  履歴書のコピーを取って内容を再確認し、クリアファイルに入れて丁寧に提出しましょう。郵送する場合は封筒の宛名や切手の料金もチェック!

✔ 良い例

履歴書の記入後、家族や友人にチェックしてもらい、誤字脱字や内容の不備がないことを確認。署名や押印も忘れず、クリアファイルに入れて丁寧に保管。

× 悪い例

書いた直後にすぐ提出し、誤字脱字や記入漏れに気づかないまま送付。署名や押印を忘れてしまい、不備を指摘される。

履歴書で高評価を得るための秘訣

介護士の履歴書で高評価を得るための秘訣

ここまで履歴書の各ポイントについて詳しく解説してきました。最後に、採用担当者に良い印象を与え、書類選考を通過するための重要なポイントをおさらいしましょう。

1. 基本情報は正確かつ丁寧に

  • 氏名や住所、連絡先は誤字がないか確認する。
  • 連絡がつきやすい電話番号やメールアドレスを記入。
  • 読みやすい字でバランスよく書く。

2. 学歴・職歴・資格欄でミスをしない

  • 学歴は中学校卒業から記載し、省略せずに正式名称を使用する。
  • 介護関連の経験や資格はしっかりアピールする。
  • アルバイト経験は職歴にはならないが、関連する経験があれば記載可能。

3. 志望動機は具体的に

  • 「なぜこの業界を選んだのか?」「なぜこの施設を選んだのか?」を明確にする。
  • 自分の経験と企業の特長を結びつけて説明する。
  • 使い回しのような内容にならないように注意。

4. 履歴書の見た目にも気を配る

  • 証明写真は清潔感のある服装と表情で撮影する。
  • 文字のバランスを整え、余白を適度に確保する。
  • しわや折れがつかないようにクリアファイルに入れる。

5. 提出前に最終チェックを必ず行う

  • 誤字脱字がないか再確認し、第三者にチェックしてもらう。
  • 署名や押印を忘れずに行う。
  • 履歴書のコピーを取って内容を確認し、面接時に参照できるようにする。

これらのポイントを押さえることで、履歴書の完成度を高め、採用担当者に好印象を与えることができます。履歴書はあなたの第一印象を決める大切な書類なので、細部にまで気を配りましょう!

社会福祉法人サン・ビジョンで介護職として働く魅力

サンビジョンの介護施設

社会福祉法人サン・ビジョンは38の施設と152の事業所を持つ、東海エリア最大規模の社会福祉法人です。展開エリアには、名古屋エリア、春日井エリア、江南エリア、岐阜エリア、長野エリアなどがあります。またサン・ビジョンの各エリアでは、特別養護老人ホーム、介護付有料老人ホーム、グループホーム、デイサービス、居宅介護支援センターなど、様々な介護サービスを提供しています。

サン・ビジョンの各地域の介護施設で働く魅力は以下の通りです。

  1. 充実した研修制度
  • 新入職員研修をはじめ、介護技術研修、リーダー研修、キャリアアップ研修など、職員のスキルアップを支援する研修制度が充実しています。
  • 専用の研修施設にて専任の講師による丁寧な指導で行われます。
  1. キャリアパス制度
  • 介護職、相談員、ケアマネージャー、介護長、施設長と、明確なキャリアパス制度が整備されています。
  • 自分の希望や適性に合わせたキャリアプランを立案することができ、キャリアアップを目指して挑戦することができます。
  1. チームや職場の先輩などからのサポート体制
  • 介護のわからないことや困ったことがあれば、先輩職員や上司が丁寧にサポートします。
  • 法人内相談窓口も複数設置されており、職員の悩みや不安に寄り添います。
  1. ゆとりある勤務体制
  • 法令遵守を徹底したゆとりある勤務体制を導入しています。
  • 職員の負担軽減のため、福祉用具も充実しています。
  1. 働きやすい環境
  • 制服貸与交通費支給など、働きやすい環境を整えています。
  • 各種福利厚生も充実しており、ワークライフバランスをサポートします。
  1. 地域に根差した活動
  • 地域の医療機関や行政機関と連携し、地域包括ケアシステムの構築に貢献しています。
  • また、地域住民との交流イベントなども開催しており、地域に根差した活動を行っています。

サン・ビジョンの介護施設で介護職として働く

サン・ビジョンの各エリアの介護施設では、ご利用者様一人ひとりの個性を尊重した介護を提供しています。介護職員は、ご利用者様の日常生活を支援し、心身ともに自立した生活をサポートします。サン・ビジョンで介護職として働くことは、地域の高齢者の暮らしを支え、社会貢献することになります。

介護の仕事に興味がある方、誰かの役に立つ仕事がしてみたい方は、ぜひサン・ビジョンの介護施設で働いてみてはいかがでしょうか。

▼ サン・ビジョン介護職の求人応募はこちら

介護職 積極採用中!【未経験者歓迎】社会福祉法人サン・ビジョン

まとめ

介護士を目指す学生たち

介護士としての第一歩は履歴書から始まります。基本を押さえ、魅力的な履歴書を作成すれば、他の応募者と差をつけ、内定に近づくことができます。

しっかり準備をして、就職活動を成功させましょう!

関連記事

最新記事
error: Content is protected !!