やっと2年が経ちました!

こんにちは。暑い日が続いています。
グレイスフル上松で施設ケアマネとして働いている山田と申します。
木曽郡上松町では、6月に御神木祭が行われましたが、みなさんご存じですか?
20年に1度、伊勢神宮で行われる式年遷宮にむけ、奉納される御神木を伐りだす「御杣始祭」と奉祝行事が行われる「御神木祭」があり、数日間は上松町がとてもとてもにぎわいました!20年に1度のお祭りなんて、次のお祭りのときにはどこで何をしているんだろう?何歳になってるのか、考えるとちょっと恐ろしいと思いながらも、にぎやかな数日間を利用者様と一緒に楽しみました!
私はといえば、2年前のこんな暑い時期に、入社してからずっと勤務していたグレイスフル日義から、グレイスフル上松に移動してきました。施設ケアマネとして勤務し、ちょうど2年が経過します。
それまでは、日義のグループホームで介護職として5年ほど勤務、デイサービスで3年ほど勤務、事務員として2年ほど勤務していました。その間に産休、育休を2回とらせていただきました。まったくの未経験でこの法人に入職させていただいたので、グループホームにいるときに介護福祉士の試験に挑戦し、その後、育休中にケアマネ試験に挑戦しました。介護福祉士の試験に挑戦するときは、一緒に挑戦する仲間が何人も職場におり、楽しみながら?みんなで泊まりがけで試験に行ったり、研修に参加したりしました。一緒に同じ目標に向かって頑張れる仲間がいたことは、とてもありがたく、いい思い出になっています。ケアマネ試験に挑戦する際は、育休中だったため一人で子供を抱っこしながらさっと見れる参考書や問題集をみたりし勉強していた思い出があります。育休中で、仕事から離れてはいるけど、育休後のことを考えながら試験に挑戦できたのは良かったと思います。
それぞれの場所でいろいろな学びがありました。一番初めに勤務させていただいたグループホームでは、認知症ケアについてたくさん学ばせていただきました。たくさんの利用者様との楽しい思い出もたくさんあります。事務員として働かせていただいた際には、本当に自分にとって未知の世界であり、会議に出てもほかの職員が当たり前に使っている言葉の意味が分からず、後で必死に検索して何のことか調べてみたり、少しずつ意味が分かるようになってくると、仕事も面白くなっていきました。デイサービスでは1日の限られた時間の中で送迎、入浴、レクリエーションと、毎日送迎時に会うご家族との対話など、いい経験になりました。初めての職場、職種など不安に思うことも多くありますが、飛び込んでみると、こんな世界があるんだ!こういうふうにすればいいのか!など毎日のように学びがあり、いろいろなことを吸収していくことを楽しんでいる自分もいました。悩むことも、うまくいかないことも多々ありますが、一緒に働いている職員に相談したり、一緒に考えたり、そんなふうにやってきたように思います。
いろいろな経験を経て施設ケアマネとして働かせていただいているのは、ありがたいことだなぁと思っています。今も毎日のように学びがある日々です。
グレイスフル上松に移動してきてからのお話はまた今度にさせていただきます。