1. HOME
  2. ブログ
  3. 採用コラム
  4. 働きながら資格は取れる?『実務者研修』『介護福祉士』の取得サポート事例

働きながら資格は取れる?『実務者研修』『介護福祉士』の取得サポート事例

働きながら資格取得

「資格を取りたいけど、仕事と両立できるのか不安…」

そんな気持ちを抱えている介護職の方は少なくありません。

実際には、多くの介護士が働きながら学び、実務者研修や介護福祉士といった資格を取得しています。その背景には、企業や施設が職員のスキルアップを支えるために設けている資格取得支援制度の存在があります。

このコラムでは、介護現場で活用されている代表的な支援制度の内容や、資格取得を実現した職員の事例をご紹介します。「両立は無理かも」と感じている方にとって、安心して一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。

資格取得がキャリアにどうつながるか

介護の資格は、取得することで業務の幅が広がるだけでなく、将来のキャリア形成にも直結します。

実務者研修を修了すると、訪問介護事業所で「サービス提供責任者」として働けるようになります。また、介護福祉士国家試験の受験資格を得られるため、次のステップに進むための土台づくりとなります。さらに、介護福祉士の資格を取得すれば、介護分野で唯一の国家資格として専門性が証明されます。これにより、

  • 資格手当や昇給など給与面での優遇
  • 利用者や家族からの信頼度向上
  • リーダー職や指導的役割へのステップアップ

といったメリットが期待できます。

資格は単なる肩書きではなく、「自信」と「キャリアの選択肢」を広げる鍵なのです。

介護事業者の資格取得支援制度とは?

企業からの支援

多くの介護事業者では、職員が働きながら学べるように、さまざまな資格取得支援制度を用意しています。代表的なものを挙げると、以下のような制度やサポート例があります。

  • 受講費用の補助・全額負担
    資格取得に必要な費用を会社が一部または全額負担してくれる制度。経済的な負担を軽減できます。
  • 勤務シフトの調整
    研修日や試験前に合わせてシフトを柔軟に調整。無理なく通学や学習時間を確保できます。
  • 勤務時間内での受講支援・研修休暇
    勤務扱いで研修に参加できる場合や、試験前に特別休暇を取得できる制度もあります。
  • 先輩や上司によるサポート
    試験対策の勉強会や、経験者からのアドバイスなど、現場全体でバックアップしてくれる体制。

こうした制度を活用することで、仕事と学習の両立はぐっと現実的になります。

働きながら資格を取った先輩たちのケース紹介

資格をとった先輩

「本当に両立できるの?」と不安に思う方も多いかもしれません。ここでは、実際に企業のサポートを受けながら資格を取得した先輩たちの事例をご紹介します。

事例1:費用全額負担で安心 ― 実務者研修を取得したAさん

フルタイム勤務を続けながら実務者研修に通学。勤務先が受講費用を全額負担してくれたため、経済的な不安がなく挑戦できました。シフト調整のおかげで週1回の通学も無理なく続けられ、半年で修了。現在はサービス提供責任者として活躍しています。

事例2:研修休暇で集中学習 ― 介護福祉士試験に合格したBさん

夜勤や残業で学習時間の確保が難しかったBさん。勤務先が研修休暇制度を導入しており、試験前に数日間の休暇を取得できたことで集中して勉強できました。上司や先輩からの励ましもあり、初挑戦で合格。資格手当もつき、収入アップにつながっています。

事例3:子育てと両立 ― シフト調整を活用して資格取得したCさん

パート勤務で働きながら、実務者研修を受講。会社が時間単位でのシフト調整に応じてくれたため、家庭と両立しつつ学習を継続できました。修了後は正社員登用の道も開け、キャリアの幅が広がっています。

サン・ビジョンの資格取得支援制度

企業ごとにさまざまな資格取得支援制度がありますが、サン・ビジョンでも同様にサポート制度が整っています。

たとえば 介護福祉実務者研修 の受講費用は、サン・ビジョンに就職するとキャッシュバックされる仕組みがあり、経済的な負担を減らしながら学ぶことができます。

安心して働きながら学べる環境があることは、大きな魅力です。

(参考)サン・ビジョンで資格を取得するメリット

介護資格は全国の研修機関で取得できますが、サン・ビジョンで仕事をしながら学ぶことで得られる安心感とメリットがあります。

  • 研修センターで体系的に学べる
    自社運営の サンサン研修センター で、実務に直結する知識・技術を身につけられます。
  • 費用キャッシュバック制度
    介護職員初任者研修 介護福祉実務者研修 の受講後、サン・ビジョンに就職すると受講費用がキャッシュバックされるため、経済的負担を大きく減らせます。
  • 学んだあとにすぐ活かせる環境
    研修で身につけたスキルを、就職後すぐに現場で実践できるため、学びと成長のスピードが加速します。

資格取得を「自分の力だけでがんばる」ものと考える必要はありません。サン・ビジョンのサポートを受ければ、費用面・学習面・就職後のキャリア面まで安心して挑戦できます。

仕事と勉強を両立させるコツ

勉強のコツ

働きながら資格を取るには、無理をせず計画的に取り組むことが大切です。ポイントを押さえることで、忙しい毎日でも学習を続けやすくなります。

  1. スケジュールを小分けにする

まとまった勉強時間を確保するのは難しくても、1日30分の復習や通勤時間のテキスト読みなど、スキマ時間を積み重ねることが有効です。

  1. 職場に早めに相談する

研修や試験のスケジュールが分かったら、上司や同僚に早めに伝えておくことでシフト調整がしやすくなります。職場の理解は大きな支えになります。

  1. 勉強仲間や先輩とつながる

同じ目標を持つ仲間や、すでに資格を取得した先輩と交流することで、モチベーションが維持しやすくなります。わからない部分を相談できるのも安心です。

ポイントを押さえれば、仕事と勉強の両立は十分可能です。 サポート制度と組み合わせれば、無理のない資格取得が実現できます。

社会福祉法人サン・ビジョンで介護職として働く魅力

フラワーコート江南

社会福祉法人サン・ビジョンは38の施設と151の事業所を持つ、社会福祉法人です。展開エリアには、名古屋エリア、春日井エリア、江南エリア、岐阜エリア、長野エリアなどがあります。またサン・ビジョンの各エリアでは、特別養護老人ホーム、介護付有料老人ホーム、グループホーム、デイサービス、居宅介護支援センターなど、様々な介護サービスを提供しています。

サン・ビジョンの各地域の介護施設で働く魅力は以下の通りです。

  1. 充実した研修制度
  • 新入職員研修をはじめ、介護技術研修、リーダー研修、キャリアアップ研修など、職員のスキルアップを支援する研修制度が充実しています。
  • 専用の研修施設にて専任の講師による丁寧な指導で行われます。
  1. キャリアパス制度
  • 介護職、相談員、ケアマネージャー、介護長、施設長と、明確なキャリアパス制度が整備されています。
  • 自分の希望や適性に合わせたキャリアプランを立案することができ、キャリアアップを目指して挑戦することができます。
  1. チームや職場の先輩などからのサポート体制
  • 介護のわからないことや困ったことがあれば、先輩職員や上司が丁寧にサポートします。
  • 法人内相談窓口も複数設置されており、職員の悩みや不安に寄り添います。
  1. ゆとりある勤務体制
  • 法令遵守を徹底したゆとりある勤務体制を導入しています。
  • 職員の負担軽減のため、福祉用具も充実しています。
  1. 働きやすい環境
  • 制服貸与交通費支給など、働きやすい環境を整えています。
  • 各種福利厚生も充実しており、ワークライフバランスをサポートします。
  1. 地域に根差した活動
  • 地域の医療機関や行政機関と連携し、地域包括ケアシステムの構築に貢献しています。
  • また、地域住民との交流イベントなども開催しており、地域に根差した活動を行っています。

サン・ビジョンの介護施設で介護職として働く

サン・ビジョンの各エリアの介護施設では、ご利用者様一人ひとりの個性を尊重した介護を提供しています。介護職員は、ご利用者様の日常生活を支援し、心身ともに自立した生活をサポートします。サン・ビジョンで介護職として働くことは、地域の高齢者の暮らしを支え、社会貢献することになります。

介護の仕事に興味がある方、誰かの役に立つ仕事がしてみたい方は、ぜひサン・ビジョンの介護施設で働いてみてはいかがでしょうか。

▼ サン・ビジョン介護職の求人応募はこちら

介護職 積極採用中!【未経験者歓迎】社会福祉法人サン・ビジョン

まとめ

働きながら資格を取るのは大変そうに感じるかもしれません。しかし、多くの介護職員が企業の制度や周囲の支えを活用しながら、一歩ずつ学びを進めてきました。

資格は、キャリアアップや収入面だけでなく、日々の仕事に自信を持つ大きなきっかけになります。

「時間がない」「難しそう」とためらう前に、まずは職場のサポート制度を確認してみましょう。

あなたの挑戦を後押ししてくれる仕組みは、きっとすでに用意されています。安心して最初の一歩を踏み出してみてください。

関連記事

最新記事
error: Content is protected !!