グレイスフル塩尻 文化祭
なさん、こんにちは。
グレイスフル塩尻では、利用者様や地域の高校生が制作した作品を1階ロビーで展示中です。写真や書道、貼り絵など、個人での作成やグループでの作品が展示されており、みなさん立ち止まって作品を楽しんでいただいています。
その中でも、個人的嗜好がありますが注目は「書道」です。
祖母の影響で、小学1年生から高校1年生まで書道に携わっていたので、墨の香りだったり、文鎮や下敷きを見ると約20年前の記憶が蘇ってきます。
そういった背景があるので、書道の展示があるとなぜか芸術心に火が付き、書をしたためたくなります。
私の話は置いておいて、展示された書を見ていると、どれだけ集中して書いたのか、この文字は得意なんだろうな、不得意なんだろうなと感じることがあります。難しい字であるほど、綺麗に書けたときの達成感もひとしおですね。今日は、書道の先生をやられていた利用者様と見学に行ってきました♪「綺麗な字だねぇ。上手に書けてるよ」とおっしゃっていました。
日本には柔道、剣道、茶道、華道、など「道」が付くものがあります。
諸説あるようですが、高い精神性をもって、人としての道を追求するという意義があったようです。
何にでも「道」を求めるのは日本人の国民性ではないでしょうか。
みなさんはどんな「道」に興味がありますか?
チャレンジすることで新たな「道」を拓くことができるのではないでしょうか。