

空きクラス情報
次年度入園の為の園舎見学は随時受け付けています。
お知らせinformation

2025.02.03
“👹鬼が来たぁ!”
今年の節分は2月2日でしたが、
翌3日の月曜日、立春の日にこども園では1日遅い節分の行事をしました。
遊戯室で、冬から春に向かう節目となる日を節分と言うこと。
鬼が嫌いなヒイラギやイワシを飾り、十三月のお札を飾ること。
芽が出ないように炒った豆をまくこと。
など、節分の意味を聞きました。
「イワシって本当に臭いの?」
と匂いを嗅ぐ子どもたち。(笑)
心の中に住む「弱虫や怒りんぼうの鬼」をやっつけよう・・
と話しているころに
突然大きな鬼が乱入し、慌てた子どもたちは
「おには~そと!」
「おには~そと!」
大きな声を出しながら勇ましく豆をまく子や逃げ惑う子、泣き叫ぶ子も・・、
遊戯室はプチパニック状態でした。
鬼が去り、ひと段落した頃に、
今度は「福の神」が登場し、春の訪れを表す桜の花びらを優しくまいてくれました。
ひらひらと舞い落ちる花びらを手にした子ども達は、ホット一息、にっこり笑顔が見られました。
もう2月・・
春はそこまで来ていますね🌸

2024.04.01
これから保育教諭を目指す皆様、
進路指導担当の皆様へ
社会福祉法人サン・ビジョンでは、当法人が運営する保育施設で働く職員さんが、安心して働いていただけるよう、待遇、福利厚生を充実させています。
中途採用(転職・復職をご検討の方)、保育実習の受付、インターンシップの受付、ボランティアの受付、施設見学の受付を随時行っておりますので、下記より、お気軽にお問い合わせください。

2024.04.01
ジョイフル多治見こども園
主な行事
ジョイフル多治見こども園の主な行事をご紹介しています。
様々な行事・イベントを通して、園児に季節を感じてもらったり、地域の方との交流など、ジョイフル多治見こども園でしか経験出来ない行事やイベントを行っております。

2024.04.01
資料ダウンロード
保護者の皆様、これからご入園を希望される皆様へ
必要に応じて、参考にしてください。
園長メッセージMessage

ジョイフル多治見こども園はJR多治見駅から徒歩2~3分の立地にあり併設の介護施設と交流ができる幼保連携型認定こども園です。
子どもをまんなかに、遊びを通して健やかに成長できる環境を心がけています。
園舎は冷房・床暖房を全室完備、入退室情報から保育記録まですべてデータによる一元管理が行なわれており、子ども達が安全に安心して生活できる環境を整えています。
私たちが願うことは、子どもたちが多様な価値観の中で、より良い自分を見つけていったり、自分の考えを認めてもらえたり、失敗しても安心してやり直すことができるようになって欲しいということです。
そのために大事なのは、子どもたちの「やりたい!」に耳を傾け「やってみよう。」「こうしよう。」「もう一回!」と主体性を大切にしながら保育者とともに楽しく毎日を過ごしています。
また、自分と同じではない考え方や思いに気づき、友だちと一緒に協力する力や思いやりを学びます。園にいる異年齢のお友だちや介護施設のおじいちゃん、おばあちゃんとの触れ合いを大切に「人として生きていく力を育む」ことができるように、教育・保育を行っています。
私たちは、子どもの応援団です。
できることを目的にするのでなく、今ある力、可能性を広げていこうとする心の育ちをサポートします。
園では、地域への子育て支援として園庭開放や未就園児教室を無料で行っていますので、お気軽に足をお運びください。


園のことabout Us
職員紹介STAFF
保育教諭
高岡 瞳さん (たかおか ひとみ)

Q.保育で大切にしていること
私が保育で大切にしていることは、「元気に明るく子どもたちと過ごす」ことです。
子どもたちが毎日子ども園で、「先生と遊んで楽しかったな」「明日は何しようかな」と思えるような保育を心がけています。
また、毎日登園してから降園するまでの時間、子どもたちが笑顔で過ごせるよう私自身も笑顔で子どもたちと触れ合うことを大切にしています。
子どもたち一人ひとりの声や表情を読み取り信頼関係を築き、安心して子ども園で過ごすことができるよう努めたいと思います。
Q.子どもたちにどうなって欲しいか
集団生活を送る中で、友だちとの関わり方を知ったり、友だちの大切さに気づいたりしながら、優しい心を持った子どもたちになってほしいと思います。
友だちと時にはけんかをしたり、衝突したりすることがあると思いますが、相手の気持ちを考え、思いに気づける子に育ってほしいと思います。
子どもたちの優しい心が育つよう「どうしたかったのか」「何が嫌だったのか」など子どもたちの声に耳を傾けたり、見守ったりしながら保育をしたいと思います。

voice保護者の声
それはきっと先生方が子どもの事をきちんと見ていてくれて、その子に合った対応を工夫して援助して下さっているからだと感謝しています。
これからもアットホームに全体で子ども達を見ていこうという気持ちを大事にして保育に取り組んで欲しいです。親もその気持ちで園の子ども達をみていけたらいいなぁと思っています。


給食試食会では他の園児や親御さんとコミュニケーションをとる機会ができたので、良かったと思います。ありがとうございました!


働きながらの子育ては、本当に大変ですね。園と協力しながら一緒に子育てをしていただけたらと思っております。
これから保育教諭を目指す皆様、
進路指導担当の皆様へ
社会福祉法人サン・ビジョンでは、当法人が運営する保育施設で働く職員さんが、安心して働いていただけるよう、待遇、福利厚生を充実させています。
中途採用(転職・復職をご検討の方)、保育実習の受付、インターンシップの受付、ボランティアの受付、施設見学の受付を随時行っておりますので、下記よりお気軽にお問い合わせください。