

空きクラス情報
お電話等でお問い合わせください。
現在、未就園教室等は中止しています。
お知らせinformation

2020.12.08
コロコロアートをしたよ!
園庭や公園の葉っぱも散り、寒さも一段と厳しくなってきました。
クリスマスソングやイルミネーションなど、あちこちでクリスマスの雰囲気が楽しめる季節になりましたね。この日のシンバル組でクリスマス飾りの製作をしました。
〝コロコロアート″といってスーパーボールを絵具につけて画用紙の上でコロコロと転がして模様をつけていく製作です。
まずは画用紙選びから!
赤い画用紙はサンタのブーツ、緑の画用紙はクリスマスツリーになるので
子どもたちはどちらを作ろうか好きな方を選びます。
次は絵具の色を選びます。
何色にしようか選んでいるときも真剣です。
スーパーボールに絵の具を付けたらコロコロスタート!
始めは箱の上で転がすという動作が難しい子もいましたが、
保育教諭が手を添えて一緒に行っていくうちに覚えて、
回数を重ねるうち上手に転がせるようになっていきました♪
絵の具を乾かして、それぞれの形に切り抜いたら完成です!
「せんせい!みてみて~」と出来上がった作品を嬉しそうに見せに来てくれました♪
園の門の外の掲示板に飾ってありますので、ぜひ観てください!

2020.04.01
これから保育教諭を目指す皆様、
進路指導担当の皆様へ
社会福祉法人サン・ビジョンでは、当法人が運営する保育施設で働く職員さんが、安心して働いていただけるよう、待遇、福利厚生を充実させています。
中途採用(転職・復職をご検討の方)、保育実習の受付、インターンシップの受付、ボランティアの受付、施設見学の受付を随時行っておりますので、下記より、お気軽にお問い合わせください。

2020.04.01
ジョイフル多治見こども園
主な行事
ジョイフル多治見こども園の主な行事をご紹介しています。
様々な行事・イベントを通して、園児に季節を感じてもらったり、地域の方との交流など、ジョイフル多治見こども園でしか経験出来ない行事やイベントを行っております。

2020.04.01
資料ダウンロード
保護者の皆様、これからご入園を希望される皆様へ
必要に応じて、参考にしてください。
園長メッセージMessage

ジョイフル多治見こども園はJR多治見駅から徒歩2~3分の立地にあり併設の介護施設と交流ができる幼保連携型認定こども園です。
子どもをまんなかに、遊びを通して健やかに成長できる環境を心がけています。
園舎は冷房・床暖房を全室完備、入退室情報から保育記録まですべてデータによる一元管理が行なわれており、子ども達が安全に安心して生活できる環境を整えています。
私たちが願うことは、子どもたちが多様な価値観の中で、より良い自分を見つけていったり、自分の考えを認めてもらえたり、失敗しても安心してやり直すことができるようになって欲しいということです。
そのために大事なのは、子どもたちの「やりたい!」に耳を傾け「やってみよう。」「こうしよう。」「もう一回!」と主体性を大切にしながら保育者とともに楽しく毎日を過ごしています。
また、自分と同じではない考え方や思いに気づき、友だちと一緒に協力する力や思いやりを学びます。園にいる異年齢のお友だちや介護施設のおじいちゃん、おばあちゃんとの触れ合いを大切に「人として生きていく力を育む」ことができるように、教育・保育を行っています。
私たちは、子どもの応援団です。
できることを目的にするのでなく、今ある力、可能性を広げていこうとする心の育ちをサポートします。
園では、地域への子育て支援として園庭開放や未就園児教室を無料で行っていますので、お気軽に足をお運びください。


園のことabout Us
職員紹介STAFF
保育教諭
加藤 千恵さん (かとう ちえ)

Q.保育で大切にしていること
今、未満児クラスの担当をさせていただいています。その中で大切にしていることは、子どもの気持ちに寄り添うことです。未満児の子どもたちにも一人ひとりにしっかりとした感情があります。しかし、まだ上手く気持ちが伝えられない子どもたちです。ですから、泣いたり、笑ったりなどの表情や目線・指さしなどのサインに気付けるように、子どもの様子をよく見るように意識しています。そのサインに対して、嬉しい気持ちや悲しい気持ちに共感し、言葉にしてあげることで、自分自身の気持ちの理解につながったり、気持ちをわかってくれた!と保育者と子どもとの信頼関係を築くことができると思います。保育者との信頼関係が子どもたちの安心できる場所や生活につながると思うので、子どもたちの小さなサインを大事にできる保育ができたらいいなと思います。
Q.子どもたちにどうなって欲しいか
私は、何事にも諦めず、挑戦できる子どもになってほしいと思います。 これから子どもたちは様々な初めてに出会っていくと思います。苦手なことも出てくると思いますが、「苦手だからやらない」ではなく、「苦手だけど頑張ってみよう!」と思えるようになってほしいです。できなかったことができるようになった喜びはとても大きいですし、子どもたちの自信になると思います。子どもたちの「できた!」という喜びを大切にしたり、園の行事や日々の活動の中での様々な経験を通して、何でもチャレンジできるたくましい子どもになれるよう、しっかりサポートしていきたいと思っています。

voice保護者の声
それはきっと先生方が子どもの事をきちんと見ていてくれて、その子に合った対応を工夫して援助して下さっているからだと感謝しています。
これからもアットホームに全体で子ども達を見ていこうという気持ちを大事にして保育に取り組んで欲しいです。親もその気持ちで園の子ども達をみていけたらいいなぁと思っています。


給食試食会では他の園児や親御さんとコミュニケーションをとる機会ができたので、良かったと思います。ありがとうございました!


働きながらの子育ては、本当に大変ですね。園と協力しながら一緒に子育てをしていただけたらと思っております。
これから保育教諭を目指す皆様、
進路指導担当の皆様へ
社会福祉法人サン・ビジョンでは、当法人が運営する保育施設で働く職員さんが、安心して働いていただけるよう、待遇、福利厚生を充実させています。
中途採用(転職・復職をご検討の方)、保育実習の受付、インターンシップの受付、ボランティアの受付、施設見学の受付を随時行っておりますので、下記よりお気軽にお問い合わせください。