1. HOME
  2. ブログ
  3. 介護職の夜勤ってどんなもの?仕事内容や勤務時間を解説

介護職の夜勤ってどんなもの?仕事内容や勤務時間を解説

これから介護職の仕事に初挑戦する人がよく不安に感じることのひとつとして、夜勤が挙げられます。「介護職の夜勤って、どんな業務があるの?」「夜勤の勤務時間は何時から何時まで?」などなど、介護職の夜勤について疑問を抱いている方も少なくないはず。この記事では、介護職の夜勤について詳しく解説します。

介護職の夜勤の仕事内容とは?日勤と違う点は?

まず介護職の夜勤の仕事内容ですが、基本的には日勤とあまり変わりません。着替えの介助、食事介助、おむつ交換、巡回、コールボタン対応などがメインになってきます。ただし日勤と大きく異なるのが、介護スタッフの人数です。日勤と違ってごく少人数での勤務になるので、それだけ責任ややるべきことは増します。また夜中に入居者様の体調が急変したりしたら、救急対応もしなければなりません。

介護職の夜勤の勤務時間、主要な2パターン

夜勤の勤務時間は、その事業所が採用している勤務シフトによって異なります。メジャーなのは「22時から翌朝7時まで(8時間勤務、休憩1時間)」と「16時から翌朝10時まで(16時間勤務、休憩2時間)」の2パターン。16時間勤務のシフトの場合は、2日分の出勤として換算され、夜勤明けの翌日はお休みとなります。

介護職初心者が夜勤で働くときの注意ポイント

介護職初心者が夜勤で働き始める際に留意しておきたいのが、夜間の救急対応についてです。高齢者の方の体調はいつどんな理由で急変するか分かりません。救急対応についてはもちろん先輩社員からレクチャーがあると思いますが、自分でも一通り注意事項や対応方法をよく確認しておきましょう。

また夜勤前はしっかり睡眠をとっておき、勤務に必要な体力・気力を蓄えておきたいところ。さらに夜勤の際は眠気覚ましのアイテムやちょっとした夜食などを持っていくといいでしょう。

介護職の夜勤には色々なメリットも

大変そうに思える介護職の夜勤ですが、何もデメリットばかりだというわけではありません。介護職の夜勤には、介護職員に嬉しいメリットもたくさんあります。たとえば16時間勤務の夜勤シフトであれば、夜勤明けの翌日まで休みになるので、ほとんど連休のようなまとまった時間が取れます。プライベートの充実にはもってこいですよね。

また、夜勤で働くと1勤務ごとに夜勤手当が支給されるのも嬉しいポイント。

他にも、夜勤だと利用者の方と触れ合う時間が長くなるので、介護のスキルを磨いたり、認知症の症状への理解を深めたりするのに最適。

介護職の夜勤、はじめのうちは慣れなかったり不安だったりすると思いますが、必要以上に身構えることはありません。介護職の夜勤というと大変な面ばかりがクローズアップされがちですが、上述のようにメリットも色々。介護職初心者の方も、数をこなせばすぐに馴染めるはずですよ。

関連記事

最新記事