1. HOME
  2. ブログ
  3. 江南エリア
  4. 【大型デイ太古の湯】夏バテ対策に水分補給と適度な運動を

【大型デイ太古の湯】夏バテ対策に水分補給と適度な運動を

みなさん、こんにちは。機能訓練指導員の天満です。

今年も毎日暑い日が続きますが、夏バテしていませんか?
正直言いますと、私も暑さにやられて夏バテ気味ではありますが…

そこで、今回のブログでは夏バテ対策について書きたいと思います。

そもそも夏バテとは何でしょうか?

夏バテとは医学用語ではありませんが、日本の夏のように高温多湿な環境により体力が低下し、疲労感や食欲不振、体のだるさなどが現れることを言います。また、高温多湿な環境に適応できないことにより自律神経が乱れ、頭痛やめまい、下痢や便秘、睡眠不足などの症状になることもあります。

最近、体がだるい、食欲がない、眠りが浅い、頭痛やめまいがある、疲れやすい、イライラする、下痢や便秘があるなど、体の不調がある場合は夏バテかもしれません。

それでは、夏バテを解消するためにはどうすれば良いのか、調べてみました。

対策としては
1,水分補給
のどの渇きを感じる前に、こまめな水分補給が大切です。飲む物は水やスポーツドリンク、お茶であればカフェインの入っていない麦茶やほうじ茶が良いそうです。汗と一緒に塩分も出てしまうので、塩アメなどで塩分補給も一緒にすると良いでしょう。

2,十分な睡眠をとって体をしっかり休めること
エアコンを使用して快適な睡眠環境を作りましょう。エアコンが嫌いと言われる人もいますが、熱中症の危険性も高くなっていますので、夜でもエアコンをつけて休みましょう。また、暑いからとお風呂はシャワーで済ますのではなく、ぬるめの湯船につかることで血行が良くなり心身ともにリラックスでき、疲労回復、自律神経を整えることにもつながります。

3,栄養バランスの良い食事
ビタミンB1を多く含む豚肉や魚、豆腐や枝豆などの豆類、玄米などを意識してとると、エネルギー代謝を高め、疲労回復につながります。暖かいみそ汁やスープは胃腸にもやさしく、ミネラル補給にも効果的です。

4,適度な運動
適度な運動をして汗をかきやすい体を作りましょう。ストレッチや有酸素運動、軽い筋力トレーニングをして発汗作用を高めることで、自律神経を整える効果があります。
とはいえ、毎日暑い日が続きますので、外での運動はNG、してはいけません。ニュースでは熱中症警戒アラートが毎日のように出されています。屋外での運動や作業は原則中止と言われていますので、運動は冷房の効いた室内で行ってください。

太古の湯では、栄養バランスの良い食事を提供し、エアコンの効いた室内で運動できる環境を用意しております。

太古の湯をご利用中のみなさん、暑い夏こそ太古の湯に来て、運動をしてこの厳しい夏を乗り切っていく体力をつけていきましょう。

関連記事

最新記事
error: Content is protected !!