1. HOME
  2. ブログ
  3. 介護士に向いている人とは?介護に必要なスキルを知っておこう!

介護士に向いている人とは?介護に必要なスキルを知っておこう!

介護の仕事をしたい、そう考えたときに「自分は向いているのだろうか」と不安に感じたことはないでしょうか。自己中心的な人や人の話を聞かない人、潔癖症の人には介護の仕事は向いていません。それではどのような人であれば介護の仕事が向いているのか、介護の仕事に必要なスキルと併せて詳しく解説していきます。この記事を参考に、ぜひ介護の仕事を始めてみてください。

介護士とは

そもそも介護士とは、年を取って身体が不自由になった人や思うとおりに物事を進められなくなった人の生活をサポートするための仕事です。身体機能が衰えてきた人をサポートする身体介護、日常生活が思うように営めなくなった時にサポートする生活援助、話し相手になったりレクリエージョンをしたりといった精神面でサポートするメンタルケアなどの仕事があります。利用者の家族に対しての助言なども、仕事に含まれます。そのほかにもさまざまな仕事がありますが、介護の仕事をしたいのであればどのような人が向いているのかを知る事が大切です。

向いている人①常に笑顔な人

常に笑顔でいる人は、職場全体の雰囲気も明るくしてくれます。職員だけでなく利用者もつられて明るい笑顔になることも多く、だれにでも好かれるでしょう。利用者から認められるのは大変なことですが、「ありがとう」と笑顔で言われるとやる気も出てきます。介護士にとって「利用者に認められる」というのは、介護をする上で大切なことです。また、何かショッキングな出来事があったとしても、気持ちを切り替えて明るくふるまうことで、周囲の人にもいい影響を与えることができます。

向いている人②人の話を聞ける人

「人の話を聞ける」というには、介護士にとって必須ともいえます。利用者は自分の話を聞いてほしいのであり、職員の話を聞きたいわけではありません。そのため、介護士が自分の話ばかりしていては、利用者からの信頼を得ることができません。小さな話や同じ話の繰り返しでも、笑顔でしっかり聞くことが大切です。忙しいから、と常に足早に通り過ぎたり呼ぶ声を無視したりしては、利用者にとっても「話をする意味がない」と判断されてしまいます。

向いている人③向上心がある人・柔軟な思考を持つ人

介護現場は、常に変わってきています。1年もたてば介護の仕方が変わる、新しい福祉用具が出てくるなどということもよくあります。そのため、常に新しい介護技術を学ぶ姿勢がある、向上心がある人が介護に向いています。また、同僚や上司の指摘などを真摯に聞ける、ということも大切です。柔軟な思考で「いろいろなやり方がある」とさまざまな介護技術を肯定し、吸収できるようにしましょう。いつまでも「こうしないといけない」と固定観念にとらわれて、自分を変えようという柔軟な姿勢がない人は、介護には向いていません。

向いている人④人と接することが好きな人

介護は、常に利用者と向き合わなければならない仕事です。そのため、人と接することが好きな人が向いています。また、ときには耳の遠い方に大きな声で話しかける必要もあります。レクリエーションなどでは、大勢の前でしっかりと声を出し、ときには冗談を交えて笑いを取ることも大切です。人と話すのが得意ではない、恥ずかしくて人前で大きな声が出せないという人は介護士には向いていません。

向いている人⑤相手の立場になって考えられる人

相手の立場になって物事を考えられる人が、介護士には向いています。どのようなサポートを必要としているのか、どのような声掛けは嫌がられるのかを、言われる前に気づくことができるからです。「もしも自分だったら」と考えることで、本当に必要な介護をすることができます。一方的に「これが必要だから」「全部手を出した方が介護するほうも楽だから」と考えてしまうような人は、介護士には向いていません。

介護に必要なスキル

介護士には、どのようなスキルが必要とされるのかを知っておくことが大切です。たとえ性格的に介護に向いている人でも、必要なスキルが全く身についていないというのでは、介護士になるのは難しいでしょう。たとえ将来性を見込んで介護士に採用されたとしても、即戦力になる事ができず、歯がゆい思いをすることにもつながります。そのため、介護に必要なスキルをチェックして、事前に身に着けておくようにしてください。

コミュニケーション能力

介護士に必要なスキルとは、コミュニケーション能力です。いくら笑顔で明るい人でも、小さな声でぼそぼそ話をしていれば、利用者の耳には届きません。しっかり話ができなければ、信頼関係を築くことも難しくなってしまいます。また、話の内容から利用者が何を望んでいるかを聞き出すことも、介護士の大切な仕事です。うまくコミュニケーションが取れないと、本当に望まれている介護をすることができません。利用者に対するだけでなく、介護士として利用者の家族に接するときにも、コミュニケーション能力が必要です。とくにデイサービスなどでは、家族からきちんと話を聞き、その日の様子や変わったところなどを知っておく必要があるからです。もちろん利用者や家族だけでなく、職員の間でもきちんとコミュニケーションが取れていなくては、いざというときに困ってしまうでしょう。介護とはチームでする仕事であり、ほかの介護職員との連携が重要です。介護士に取ってコミュニケーション能力は、必須ともいえるスキルです。

広い視野と情報取集

広い視野と情報収集も、介護士にとって重要なスキルの一つです。たとえ介護に直接関係がなくても、薬に対する知識やリラックスるための方法、さまざまなレクリエーション、折り紙や裁縫などさまざまな分野の知識や技術を取り入れることが大切です。知識が広いだけで、利用者とのコミュニケーションの幅も広がります。常日頃から多くの分野で情報を集めておくことで、介護に役立つこともあります。その他、すべての利用者の顔と名前を覚えるのは当然として、だれが何を好きで、どんなことならしたいと思っているのかなど利用者に対する情報収集も行うようにしましょう。

観察力と対応力

観察力と対応力も、介護士にとっては必須のスキルといえます。観察力があれば、普段から接している利用者のちょっとした変化や以上を見逃すことなく、病気や体調不良を早めに発見することができるでしょう。また、対応力があることで容体が急変したときに慌てず、適切な対処ができます。いざというときに最も重要なのは、慌てることなくしっかり観察し、的確な対応をすることです。

介護の専門知識と技術

介護士にとっても最も大切なのは、介護の技術や知識があるかどうかです。介護という仕事は、専門職でありプロフェッショナルが求められる仕事です。入浴介助や食事介助、排せつ介助など専門的な技術や知識、コツが必要となる仕事ばかりです。また、個人に合わせたサポートが重要となるため、だれがどのような介護を必要としているのかを、見極めることが大切です。そのほか、認知症に対する専門知識や必要な対応、ターミナルケアに関する理解と知識など介護士には幅広い分野での知識が求められています。

まとめ

介護士に向いている人は、だれにでも優しく話しかけ、常に明るく人の話を最後まで聞くことができる人です。また、介護士の資格はさまざまなものがあります。国家資格である介護福祉士だけでなく、ケアマネージャーや介護職員初任者研修・介護事務など数多くある資格の中で自分に合ったものを選んで取得していきましょう。勉強熱心な人や常に努力していて向上心がある、という人も向いています。介護の仕事は常に最新の知識をどれだけ取り入れられるかということも、非常に大切です。性格的に向いている人であれば、就職した後でも十分資格を取ることは可能です。これから介護職に就きたい、介護に関心があるという人はぜひ、挑戦してみてください。

関連記事

最新記事