思い出の海外研修
![]()
グレイスフル岡谷 グループホームの田中です!
今年は梅雨が長かったですが、8月に入ってからは特に暑い日々が続いていますね~
お盆に突入しましたが、いかがお過ごしでしょうか?
暑くても、夏は楽しみが沢山ありますね♪
海、BBQ、花火、ビアガーデン、キャンプ・・・
そしてこの時期は特においしい晩酌を楽しみに仕事をしています(^^)
夜勤業務の日はもちろん飲めませんが、
終わってから昼間にぐびっと一杯!というのも至福です。
食べてばかりいますが、楽しみがあると頑張れますよね。
お盆になると懐かしいな~楽しかったな~と思い出すのが、
2年前に参加させて頂いたサンフランシスコ研修です。
海外の福祉を見てみたい!という思いはあるものの、
正直に言うと、初めはあまり乗り気ではありませんでした。
飛行機のあの狭さが苦手なのと
知らない人達と1週間も一緒なんて緊張するなあ、
英語もろくに喋れないのに施設訪問って大丈夫かな?等
考えたらキリがないですけれどね!
ですが、そんな不安も準備研修に参加するうちに一切なくなりました。
グレイスフルの海外研修は、通訳として本部の職員さんが
ガイド役として一緒に参加されます。
食事や宿も会社で手配して下さり、
気兼ねなく質問も出来る環境を用意して頂けるので、
本当に参加しやすい体制が整っているのです。
現地にも通訳等のサポートをして下さるガイドさんがいて、
至れり尽くせりだな~と感じたものです。
![]()
現地の高齢者施設や保育園を複数訪問し、
つたない英語で身振り手振りをしながらの交流は大変でしたが
なんとなく内容がわかるような感覚あり面白い体験でした。
認知症をお持ちの方とも筆談をしながら関わりましたが、
my name is・・・等と同じ会話が繰り返されています。
国が違っても症状は同じなんだなと(当たり前でしょうが)
肌で感じてきました。
![]()
写真と油絵が好きというダンさんとは長い時間話をしました。
「ダンって日本語だとどう書くの?」との質問を頂き、
団、段、談、暖・・・思いつくだけの漢字を書いて伝えてみました。笑
「団」を気に入られたようで
「これから名前はこう書こうかな!」なんて
笑ってお話して下さったことが、とても印象に残っています。
他エリア合同での研修なので、
長野エリアだけでなく、愛知・岐阜エリアの方々も一緒で、
職種も年齢も様々な集まりでしたが、
同じ福祉の仕事をする者同士
いつのまにか意気投合していました。
あれから2年の月日が経ちましたが、
今でも研修等で行き会えば話に花が咲くし、
働くエリアは違えど、たまに集まったり
仕事の悩みや些細なことも話せる仲間もできました。
![]()
海外研修へ参加してから
日々の仕事がすごく新鮮に感じます。
日本の食事のおいしさ、優しくて親切な人がたくさんいること、
医療の充実(医者にかかったり、救急車を呼ぶにもお金がかかる国って多いようですよ。)
今まで気がつかなかったありがたみに気がつきました。
伸び伸びと働ける環境だな、
挑戦したり勉強させて頂く機会が多い企業だなと
より感じますし、感謝しています。
まだこの研修へ行かれたことのない方、
海外研修や外国の福祉の興味のあるという方、
ぜひ参加してみてはどうでしょうか?
さて次回は、家族想いで利用者さん想い~優しい塚谷HMです!
おたのしみに♪♪