1. HOME
  2. ブログ
  3. 【大型デイ 太古の湯】「今と昔を語る時間いいね」

【大型デイ 太古の湯】「今と昔を語る時間いいね」

太古のブログを楽しみにしていた方・・・お待たせしました!

先月に引き続き、亮子と書いてあきこです。

 

実は太古のブログを書きたい人の競争率が高いのですが「ブログを書きたい人?お願いできる人?」という

介護主任の声をダンボの耳のあきこが聞きつけ恥ずかしながら自薦をしちゃいました。

 

前回はイベント企画を中心に書かせてもらいました。

イベントは大成功、満足度100%★★★利用者様の笑顔が溢れます。

 

特にシルバーウイークのウオークラリーでは昔の江南、布袋の風景写真をじ~とみて“懐かしいな~、

ずいぶんと変わったな~”その当時の事が自然と声に出て思い出を利用者様同士で語り合う、話しは尽きず、

ウオークラリーをやっていることを忘れてしまうほどに。

 

 

各担当職員もその笑顔を見て満足感に溢れ、更に次の企画に力が入ります。やはり利用者様の笑顔が活力源ですね!

 

今回は私が世の中変わったなあ~と思うこと編です。(あくまでも私のイメージ、主観です)

へえ~そうだったのかぁ、そうかなぁ?と色々と感想を持たれると思いますが最後まで読んで頂けると嬉しいです。

お題
デイサービスの送迎 マイクロバス 少人数、個別対応
居室 従来型(4人部屋) ユニット型(個室、プライバシー)
介護方法 身体を酷使し腰痛

(自己責任)

ノーリフト、ノーリフティング

(身体に優しい、力を使わない介助)

職員の苦手な事 ひたすら努力

(身も心も強くなる)

無理強いしない

(今の私は優しさに甘えっぱなしです。)

職場の雰囲気 団結力(昭和の人は熱い) 個々の主張が強い
ハラスメント ○○ハラの言葉が

なかったと思う

ハラハラ考えてしまい

毎日がハラハラです。

夜勤 なぜだかワクワクして楽しかった。(若さ、半端ない体力のお陰) 年々自身の体力低下により不可能に
利用者様が

施設に思うイメージ

世話になりたくない 新しい事へのチャレンジ、

元気になれる、自分に合ったスタイル

 

この世の中の昔というのは私が19歳で特養に入社して働き介護保険導入前(ほんの数年前((笑))と

現在の太古の湯で働く私の変わったなぁでした。あくまでも私の主観です。(笑)

みなさんはどうですか? 今と昔、そんな語り合いの時間はいいですね。

 

太古の湯では一人一人に合わせたケアはもちろん、アクティビティの充実さは他にはないと思っています。

今まで興味はあったけど出来なかったアクティビティ(陶芸、書道、料理、絵手紙、園芸)に

参加をしてみて楽しさを覚えられた利用者様も多数見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デイサービスになんとなく抵抗がある方も一歩勇気を出して見学に来てみてください。

1日では足りないくらいの楽しさ、充実感、新しい自分発見があるかもです。

 

最近のおすすめは

「朗読会」若きし日がよみがえります。

「パターゴルフ大会」現役時代の身のこなしを思い出し我こそはと思われる方は

是非ご参加を!

「脳トレイベント」脳の中は血流がよくなり元気にしちゃいます。

初「英会話教室」いつもと違った楽しい時間が過ごせると思います。

詳しい日程については今すぐサンサンリゾート太古の湯にお問い合わせを!

待ってまーす。

関連記事

最新記事