楽しみ
こんにちは。
3月から、グレイスフル木曽からグレイスフル上松へ異動となりました、相談員の百瀬です。
両施設は車で10分くらいの距離ですが
当然利用者様も職員も異なりますから一つひとつ覚えていく毎日です。
いつのまにか6月も間近ですが、まだまだ右往左往している毎日です。
季節は変わっていくのに
毎日が新型コロナウイルスのニュース一色でしたね。
しかし、ようやく多くの地域で緊急事態宣言が解除され始めました。
それでも気を緩めてはいけない
県外への外出自粛や新生活様式の徹底をと言われていますね。
溜まった疲れを癒すために、皆さんはどんな工夫をされていますか?
私はもっぱら
気まぐれに送られてくる甥っ子・姪っ子の動画等々を見て癒しを得ています。
小さな兄弟が取り合いっこをしている動画
贈ったプレゼントを喜んでくれる画像、癒されっぱなしです。
さて、グレイスフル上松での利用者様の息抜きはといえば・・・。
先日は花の苗植えに取り組んでいただきました。
「これでいいの?」と尋ねながら、上手にポットからプランターへ植え替えて下さる方。
「どうせ女衆ばっかりだろ。まーどれ、あんたが誘ってくれたで行ってみるか。」
とおっしゃりつつも手慣れた様子で植え替え、お話の弾んだ方。
青空の元、リッラクスした時間が流れていました。
![]()
楽しいと思えること、人と交流すること、外気を吸ってリフレッシュすること。
どれも心身の健康の効果が期待できそうです。
上手くいっている時も、まして上手くいっていない時も、
自分に休息を与えて、次の活力を養うことにつながります。
自分が将来何をしたいのかはっきりとわからないながら就職活動をしていたとき、
就職課で自分を振り返るための調査票を活用したことを思い出しました。
この法人に就職した後も
研修機会に自己覚知について考える機会が幾度かありました。
常日頃仕事をしているとき
自分の気持ちをコントロールできているか
慌てそうになる時こそ自分に問いかけています。
でもやっぱり、
利用者様の笑顔をいただいたときが仕事していて一番うれしい瞬間であり
癒しであり、働き手としての気持ちの安定につながります。
このうれしい瞬間を得たいがために
今日も明日も右往左往しながら仕事に邁進していきます。
欲を言えば、うれしい瞬間を
まだ知らない人にも味わってもらいたいですね。
学生さん、福祉の仕事に興味のある方がいらっしゃれば
一緒にお仕事できたらうれしいです。