「 100年の歴史 」
皆様こんにちは。特別養護老人ホーム ジョイフル各務原 山口です。
今回、当施設の特別養護老人ホームに入居されている利用者様が、
めでたく100歳を迎えられましたのでこの場を借りて、ご紹介させて頂きます。
各務原市では100歳を迎えられた方に贈呈品や賞状が贈呈されます。
ご家族、本人様がご希望されれば、市長が直接ご自宅に伺う対応もしており、
今回、浅野市長が利用者様のお祝いの為、ジョイフル各務原に訪問されました。
![]()
浅野市長からお言葉をいただき、感無量な利用者様。
![]()
賞状を直接手渡されると同時に、ご家族が用意された「おめでとう!」の
お祝いの言葉が入ったくす玉が割られました。
![]()
こちらの利用者様が来ているお召し物ですが、ご家族が用意された
「ちゃんちゃんこ」です。
100歳のお祝いを迎えることができ大変喜ばれておりました。
![]()
各務原市の現在の最高齢は109歳。利用者様もそれに負けずに、
いつまでもお元気に長生きして頂きたいと思います。
さて、ここで長寿のお祝いの名称や由来についてご紹介致します。
61歳 還暦 生まれた年の干支にもどることから。(数え61歳。満60歳で祝う)
70歳 古稀(古希)唐の詩人・杜甫の「人生七十古来稀なり」に由来。
77歳 喜寿 「喜」のくずし字の、七十七と読める形から。
80歳 傘寿 「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から。
88歳 米寿 「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれるので。
90歳 卒寿 「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから。
99歳 白寿 「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので。
100歳 紀寿(百寿)100年=一世紀を表わす「紀」から。
101歳 百一賀(ひゃくいちが)
(100歳以上は 101歳は百一賀、102歳は百二賀、103歳は百三賀…となる)
108歳 茶寿 「茶」の字をくずすと、二十と八、十、八に分かれるので。
111歳 皇寿 「皇」は「白」と「王」にわかれる。
「白」は、「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので99歳を表わし、
「王」は「十」と「二」に分けることができる。
ゆえに「白」(99歳)+ 「十」「二」で111歳。
※108歳の茶寿や111歳の皇寿などは、知らない方もいるのではないでしょうか。
我々職員も、利用者様の100年という長い歴史の中で、このような節目に
同席する事ができ、とても嬉しく思います。
今後も各務原市、日本の最高齢を目指して、お元気で生活されることを願って
おります。
閲覧頂き、ありがとうございました。 JF各務原 生活相談員 山口 高文