
連日、体温を超える暑さが続いていますが、子ども達は元気に水遊びを楽しんでいます。
ジョイフル多治見こども園では、水遊びと言ったら・・
プールだけではなく、石鹸を泡立てて作るアイスクリーム屋さん!
色水を凍らせてかき氷屋さん!
そして今日は、片栗粉を使ったスライムごっこ❤

子ども達は片栗粉が水に溶けて、どろどろになった感覚を楽しみます。

やっぱり年長さんはダイナミックに水鉄砲!
水がかかっても平気です!

夏はまだまだ続きます!
いろんな遊びを通して水に親しみ、楽しんでほしいですね!

連日、体温を超える暑さが続いていますが、子ども達は元気に水遊びを楽しんでいます。
ジョイフル多治見こども園では、水遊びと言ったら・・
プールだけではなく、石鹸を泡立てて作るアイスクリーム屋さん!
色水を凍らせてかき氷屋さん!
そして今日は、片栗粉を使ったスライムごっこ❤

子ども達は片栗粉が水に溶けて、どろどろになった感覚を楽しみます。

やっぱり年長さんはダイナミックに水鉄砲!
水がかかっても平気です!

夏はまだまだ続きます!
いろんな遊びを通して水に親しみ、楽しんでほしいですね!
最高気温が36度を超える真夏のような日が続き、
水遊びが恋しい6月20日、
プールが始まる前段階として、3歳児・4歳児・5歳児の子ども達がどろんこ遊びをしました♪
園庭に水を巻いて水たまりを作ったり、子ども達の足に水をかけたりして程よく地面に水たまりが出来て来ると・・・
最初のうちは汚れを気にして慎重にぺたぺたと触ったり、机の陰でままごとしたりして遊びます。

少し慣れてくると、泥水の上でワニ歩きをしたり、先生の足に泥を塗りつけたり・・・
遊びが大胆になって来ます。


手足が泥だらけになると、だんだん動きもダイナミックになり・・
みるみる全身泥だらけになった子ども達は楽しそうに手足に塗りたくって遊びます。

ママやパパがみたらビックリするほどの大胆さ!
先生も一緒になって大喜び❤
最後は地面に座ってどろの感触を味わいながら遊ぶ笑顔の子ども達でした。

またやりた~い!!
子ども達の明るい声が響きます❤

多治見市消防本部まで歩くこと30分!
消防署見学に行きました。
大きな車庫にあるポンプ車、レスキュー車、救助工作車など、消防車の仕事内容や消防車に積んであるたくさんの道具を説明してもらい、大きな道具も一人すつ持ち上げさせてもらいました。
重い!重い!


救急車や救急車と同じ形の指令車。
救急車に乗車させてもらい、
「お医者さんが使う道具もある!」
「機械が一杯!」
と、興味津々の子どもたち。


隣の高い壁ではレスキュー隊の方々が壁を登る訓練中。
4階の窓まで忍者のように登る隊員さんの姿に思わず拍手喝采でした。

消防署内の総務課や予防課の部屋や仮眠室、お風呂や食堂を見せてもらい、
子どもたちは
「どうしてベットにカーテンがついてるの?」
「大きいお風呂は何人入れるの?」
と質問していました。

最後は記念写真!
消防士さんと一緒に最新式の工作車の前でハイポーズ!!

「人を守るお仕事ってかっこいい!」
と憧れをもった子どもたちでした。

30度を超える暑さの中、子ども達は徒歩30分かけて上野公園へ遠足に出かけました。
総合遊具で遊んだり、広い公園内で鬼ごっこをしたり・・
一番盛り上がったのは、虫探し!
ダンゴムシやテントウムシ、バッタを探しては大喜び❤

大きな樹の幹や葉っぱの上、土の中をのぞいては笑顔が一杯見えました。

あまりの暑さに、途中で水遊びが始まりましたが、ここでも蛇口の抑え具合で水の跳び方が違うことを発見し、とても楽しそうでした。

ママ手作りの美味しいお弁当を食べた後は、先生と一緒に笑顔のポーズ❤
汗一杯、笑顔一杯、発見一杯の一日でした。

こども園の畑で大きな葉っぱの小さな大根がとれました。
葉っぱはフサフサだったので、子ども達は「おおきなかぶ」の絵本のように
「うんとこしょ!どっこいしょ!」
と掛け声をかけて抜きました。

収穫した大根は、年長ホルン組さんがきれいに洗ってくれ、葉っぱも細かく刻んでクッキングをしました。
クッキング前に、洗ってスティック状にした生の大根を食べてみましたが・・
後味が辛くて、みんなの笑顔が一瞬消えました😢😢
でも、油で炒め、調味料で味付けすると、見る見る大根が透き通るようになり・・
お味見をした子ども達は
「おいし~い!!」
と大喜び❤


今日の給食は「あんかけ豆腐とほうれん草のお浸し」だったので、大根の炒め物もご飯に載せて食べました。
自分達で収穫して調理したものは、野菜嫌いな子でもニコニコ笑顔で食べていました!

次は夏野菜に挑戦です。