天気のいい日は手をつないで歩いたり、散歩車に乗ってお散歩に行きます。
この日はバンテリンドームまで来ました。

広い道なので線路に見立てて電車になりきっています。
追いかけっこも楽しいね!

疲れたらチョコンと座って可愛らしいです。
お散歩後、お部屋に帰ったらお給食をしっかり食べグッスリ眠ります。
また遊びに行こうね。

天気のいい日は手をつないで歩いたり、散歩車に乗ってお散歩に行きます。
この日はバンテリンドームまで来ました。

広い道なので線路に見立てて電車になりきっています。
追いかけっこも楽しいね!

疲れたらチョコンと座って可愛らしいです。
お散歩後、お部屋に帰ったらお給食をしっかり食べグッスリ眠ります。
また遊びに行こうね。


ビー組さんでは、なわとびの練習をしています。
まず、縄を自分でほどく所からやります。
ほどいたら、縄を置いて・・・
「くまさん くまさん 片足上げて♪」
「抜けない 抜けない 大きなカブのー♪」など
リズムに合わせて右、左 交互に跳びます。

お兄ちゃん、お姉ちゃんたちみたいに
回してピョン、回してピョンと回す練習もしています。

最後は自分で縄を結びます。
「できないよ」と言っていた子も少しずつできるように!!「手伝ってあげようか?」と助け合ったりもしています。

ドラゴンフライ組はひなまつり会でオペレッタ『さるかに合戦』を行うので、オペレッタで使う小物を各自で作りました。
サル役の子は柿を作りました。
「柿はこんな形だよね」「葉っぱはどこにつけようかな」とサル役の子同士で相談して作っていました。

ハチ役の子は棒で針を作りました。
「針って痛いよね」「こんな感じかな~」とおしゃべり♬
かわいい針ができました。

うす役の子は絵具で色塗りをして作りました。
「どんな顔にしようかな」と考えながら作っていました。
他にカニ役の子は柿の木、クリ役の子はマラカスを作りましたよ!
それぞれ素敵な小物が完成しました☆
ひなまつり会頑張るぞ!

新型コロナウィルス感染症予防対策として、今年はクラス毎に豆まきをしました。

『おにのパンツ』や『豆まき』の歌をうたい鬼に興味津々のバタフライさん。
豆まきの紙芝居を見ると「豆まきする!!」とやる気満々。
節分の日に豆まきをしました。

新聞紙を丸めて豆に見立てた新聞紙ボールを鬼の絵にむかって「おには~そと!」と投げて豆まき気分を味わいました。

今年も健康に過ごせますように!

あけましておめでとうございます。
今年の干支が丑(うし)なので〝うし〟にちなんだ制作をしました。
黒い絵の具を指にとり、牛をかたどった紙にスタンプしていきます。
どんな牛さんになるかな?

金色の折り紙を細かく切っていき、牛の周りにつける飾りも作りました。

「う~ん、どうやって切るんだっけ。」
「手はこう持つんだよ。」
「あ!そっか。」
子どもたちの言葉からハサミを扱うのにも少しずつ慣れてきた姿が見られます。

ハサミのお片付けまでしっかり完璧です。
ハサミ、また使いたいな。
ハサミやペン、クレヨンなどで指先を使うことを子どもたちは楽しんでいます。これからも制作を通して想像力を伸ばしていこうと思います。
