新型コロナウィルス感染症予防対策として、今年はクラス毎に豆まきをしました。

『おにのパンツ』や『豆まき』の歌をうたい鬼に興味津々のバタフライさん。
豆まきの紙芝居を見ると「豆まきする!!」とやる気満々。
節分の日に豆まきをしました。

新聞紙を丸めて豆に見立てた新聞紙ボールを鬼の絵にむかって「おには~そと!」と投げて豆まき気分を味わいました。

今年も健康に過ごせますように!
新型コロナウィルス感染症予防対策として、今年はクラス毎に豆まきをしました。

『おにのパンツ』や『豆まき』の歌をうたい鬼に興味津々のバタフライさん。
豆まきの紙芝居を見ると「豆まきする!!」とやる気満々。
節分の日に豆まきをしました。

新聞紙を丸めて豆に見立てた新聞紙ボールを鬼の絵にむかって「おには~そと!」と投げて豆まき気分を味わいました。

今年も健康に過ごせますように!

あけましておめでとうございます。
今年の干支が丑(うし)なので〝うし〟にちなんだ制作をしました。
黒い絵の具を指にとり、牛をかたどった紙にスタンプしていきます。
どんな牛さんになるかな?

金色の折り紙を細かく切っていき、牛の周りにつける飾りも作りました。

「う~ん、どうやって切るんだっけ。」
「手はこう持つんだよ。」
「あ!そっか。」
子どもたちの言葉からハサミを扱うのにも少しずつ慣れてきた姿が見られます。

ハサミのお片付けまでしっかり完璧です。
ハサミ、また使いたいな。
ハサミやペン、クレヨンなどで指先を使うことを子どもたちは楽しんでいます。これからも制作を通して想像力を伸ばしていこうと思います。

天気の良い日は毎日頑張っています。

園庭を大きく、ぐるっと何周も走るのですが、子ども達は楽しそうに笑い合ったりしてへっちゃらです。

マラソンが終わると身体もポカポカに♪
寒い冬を乗り越えましょう!!

・おさんぽ
落ち葉が沢山あったので矢田小公園へ行きました。
落ち葉の上を歩いたり葉っぱを手に持ち喜んでいました。

・お絵描き
クレヨンで大きい紙にお絵描きをしました。
“トントン”と力強く描いていましたよ。

・坂登り
幼児クラスのお友達が掘った穴に入り、上に登ろうと頑張っています。
なかなか坂などが周辺にない為、足腰を鍛えるのにちょうどいい遊びです。

・手作りおもちゃ
回して遊ぶおもちゃを作りました。
何度もくるくる回して楽しんでいます。

秋に向けて、さつまいもを育ててきました。
大きなお芋はなかなか土から出てきてくれません。
そーれ、うんとこしょ♪どっこいしょ♪

こんなに大きなお芋に育ちました。
早くやきいも大会にならないかな?
食べられる日が楽しみでなりません。

待ちに待ったやきいも大会。
「いっぱい食べてやるぜ!」と気合十分です。
お給食もあるからね☆

自分たちで育てたお芋だから、いっそうおいしく感じます。
もう、ほっぺたがお落ちちゃいそう♡
