遊戯室に全園児が集まり、卒園するビートル組(年長組)とのお別れ会をしました。
人形劇団むすび座による人形劇を一緒に見ました。
朝から『今日は人形劇を見るんだ~』と楽しみにしていた子どもたち。夢中になって見ていました。

人形劇 ≪ぶんぶく茶がま≫ ≪おばあさんとマリーちゃん。≫




人形劇の後は、ドラゴンフライ組(年中組)とビー組(年少組)よりお別れのメッセージ。

こども園を代表してドラゴンフライ組からビートル組へ紙コップとんぼのプレゼント♡

園長先生やお友だちのトンネルくぐり。


遊戯室に全園児が集まり、卒園するビートル組(年長組)とのお別れ会をしました。
人形劇団むすび座による人形劇を一緒に見ました。
朝から『今日は人形劇を見るんだ~』と楽しみにしていた子どもたち。夢中になって見ていました。

人形劇 ≪ぶんぶく茶がま≫ ≪おばあさんとマリーちゃん。≫




人形劇の後は、ドラゴンフライ組(年中組)とビー組(年少組)よりお別れのメッセージ。

こども園を代表してドラゴンフライ組からビートル組へ紙コップとんぼのプレゼント♡

園長先生やお友だちのトンネルくぐり。


今年度最後の体操教室は近くの公園で行いました。
冬の寒さは残りながらも子どもたちは元気いっぱいです☆
準備運動の後は、ジョギング!
・・・と思ったらウサギさんでぴょんぴょんジョギング♪

年長組に向けてバトンを使ってリレーもしました。
いちについて よーい どん!

まえへならえ!
ビシッ!(・・・まぶしっ!)

最後はみんな大好きドッヂボール!
「いくぞ! ひっさつ〇#■$△」
「きゃぁぁー※〇$×◇%」

キャッチするぞー!
えいっ!! ・・・!?

楽しい体操ありがとうございました!
年長組でもよろしくお願いします♪


かるたのルールが少しずつ分かるようになったり、お部屋や戸外で集団遊びも楽しめるようになってきました!
屋上園庭では鬼ごっこでは、鬼につかまりたくない!と必死で走り最後まで残り続ける友だちも増えてきています。

子どもたちが特に大好きな帽子取りゲームです♡
始まる前には「えいえいおー!」と掛け声をかけて気合十分!!

帽子が取られて泣いてしまう姿もありますが、
次は勝とうね!
と友だち同士で声を掛け合い楽しんでいます。

レディバグさんでの生活も残りわずかとなりました。
最近はお兄ちゃんお姉ちゃんへの憧れが増しているレディバグさんです。
1人で登ることが出来なかった矢田公園のロッククライミングも今では1人でスルスル登れるようになりました。

幼児クラスの発表会を見てから劇遊びにも興味が湧いてきて、公園でも、、、
狼と七ひきのこやぎごっこ♪ 「先生狼さんね!こやぎは、(静かに)しーーっ!」「次は私が狼さん!」と役交代をして楽しんでいます。

室内でもルールのある遊びを好んで大好きなはらぺこあおむしのカードゲーム
「あれ~どこだっけ~??」
「やったー!そろったー!」


ひらがなにも興味が出てきて、かるたとりも楽しむことができるようになってきました。

ルールは分からないけどオセロだってやりたいもん✯

色んなことがやってみたいお年頃です♡

2月2日に園では豆まきをしました。
乳児さんも「えい!」「おにはーそと」と元気に豆まき。
それぞれの年齢に合わせて、鬼が出てくる歌をうたったり、絵本を読んだり、自分の心の中にいる鬼について考えたり、豆(新聞紙)を投げる練習をしながら当日を迎えました。

鬼の登場にビックリして逃げまわる子、保育者の後ろに隠れる子、怖いのをこらえて豆を投げる子と様々でした。



そこに柊を手にした福の神が登場。

鬼「おどかしてごめんなさい」
子どもたち「いいよ」と仲直りして記念撮影 パチリ!!
最後はハイタッチをしたり握手をして「3人で仲良く暮らすんだよー」「バイバイ」と鬼をお見送りしていました。



給食は‘鬼さんご飯′。パクッと食べて鬼退治。


心の中の鬼も退治出来たかな?
今年も福がたくさんありますように☆