
先日、幼児クラスの子どもたちが苗から育てたさつまいもの収穫をしました。
収穫するところを乳児クラスの子どもたちも興味深々に見たり触ったりしていました。

その収穫したさつまいもを使ってやきいもをしました。
年長さんがお芋をアルミホイルに包んでやきいもの準備のお手伝いしてくれました。

お楽しみの実食です!!お味はどうかな?
どのクラスの子も満面の笑みでできたてほかほかのやきいもを食べていました。
自分たちで育てたお芋も味は格別ですよね!





別の日に芋のツルを使ってリースも作りましたよ。



先日、幼児クラスの子どもたちが苗から育てたさつまいもの収穫をしました。
収穫するところを乳児クラスの子どもたちも興味深々に見たり触ったりしていました。

その収穫したさつまいもを使ってやきいもをしました。
年長さんがお芋をアルミホイルに包んでやきいもの準備のお手伝いしてくれました。

お楽しみの実食です!!お味はどうかな?
どのクラスの子も満面の笑みでできたてほかほかのやきいもを食べていました。
自分たちで育てたお芋も味は格別ですよね!





別の日に芋のツルを使ってリースも作りましたよ。


クリスマスに向けての帽子作りをしました。
穴が開いている所にクリスマスカラーの毛糸をひも通しをします。
「上から下に同じ方向に通すの簡単だよ♪」

白い紙にパステルで色を塗り、塗った上から白いわたを擦り付けるとわたに色が付きます。
「すごいでしょ‼」


折り紙を山折り谷折りをして、星が繋がる様に切ります。
「星ちゃんとつながってるよ」

細長い綿に絵の具で色を付けていきます。
「わたに色が付いたよ」「はみださないようにね…」

作ったパーツを好きなように貼っていきます。
「どんなふうにはろうかなー」

まわりに色を付けたわたを貼って、上に折り紙で作ったサンタを付けたら完成です‼
クリスマス会でかぶってみんなに披露したり、ナゴヤドームイオンの点灯式にもかぶってお出かけしまーす。


気が付けば今年もあとわずかとなりました。
年越し前のイベントといえば…
そう、クリスマス☆
ドーム前イオンさんのクリスマスイベントでクリスマスツリーを飾っていただけることになったので、ツリー型のオーナメントを作りました。
「一本指!糊はこれくらいでしょ?」と
貼る物の大きさを考えて糊を付けられるようになりました!

貼り付ける眼差しは真剣そのものです。
「お星さまは・・・ここ!」

出来上がったオーナメントをツリーに飾り付け!
外れてしまわないよう、場所もしっかり選びます☆
「どこがいいかなぁ。」
「私は高いところ!」

他のクラスも続々と飾り付けて素敵なツリーに大変身☆
12月4日の点灯式に招待いただいているので、
年中組と年長組で楽しんできまーす♪


10月に入りハロウィンの装飾に彩られていく園内の様子にわくわくしていた子どもたち。


10月31日は待ちに待ったハロウィンパーティー★
自分で作った帽子やおめんで仮装をしてパーティーに参加しました。


ブラックパネルシアターでハロウィンのお話を見ました。


ピアノの音に合わせてハロウィンソングを歌いながらダンスタイム~♪


幼児クラスはハロウィンクイズタイム!
“〇”と“×”に分かれるクイズで盛り上がりました!

パーティーの最後には『トリック オア トリート!』と言って、園長先生から楽しみにしていたお菓子をもらいました。


10月31日はハロウィンの日♪
少し前から子どもたちと一緒に、ハロウィンパーティーで身に着ける物は何にしようか?と考えてきました。
オバケはちょっぴり怖いけれど、ハロウィンパーティーは楽しみな子どもたち。
「オバケつくりた~い!!」との声がたくさん上がったので、オバケのついた帽子を作る事になりました。

白色とオレンジ色の絵の具を手にぬりぬり。
黒い画用紙にペタンと押して、目や口をつけて可愛いオバケの完成。
手についた絵の具の感触を楽しみ、お友だちと「くすぐったいね~」と笑い合う姿がたくさん見られました。


帽子のつばは紐通しをしました。
一つずつの穴に一生懸命毛糸を通そうと真剣な子どもたち。
途中なかなか上手くいかず「できない~」となってしまう子もいましたが、みんな最後まで頑張って通す事が出来ました。


完成した帽子を見て大満足な子どもたち。
ハロウィンパーティーでかぶる日がとっても楽しみです。
