今年も子ども達が相談して畑づくりを進めています。
4月に子ども達が相談し、園の畑に植えるものを決めました。
じゃがいも、ねぎ、キュウリ、トマト、スイカ、ブロッコリー、ズッキーニ・・・・
もやしやイチゴという意見も出ました。
ネギの苗やジャガイモの種芋に優しく土をかぶせたりと、
ゴールデンウィーク明けにはほとんどの苗を植え終えることが出来ました。
今年も子ども達が相談して畑づくりを進めています。
4月に子ども達が相談し、園の畑に植えるものを決めました。
じゃがいも、ねぎ、キュウリ、トマト、スイカ、ブロッコリー、ズッキーニ・・・・
もやしやイチゴという意見も出ました。
ネギの苗やジャガイモの種芋に優しく土をかぶせたりと、
ゴールデンウィーク明けにはほとんどの苗を植え終えることが出来ました。
年中クラスの子ども達が園庭にお花の苗を植えました。
苗をポットから出すときに「どうやってやるの?」と保育者に確認しながら植えていました。
マリーゴールドには虫よけにもなるそうです。効き目があるといいですね。
おかげで園庭が華やかになりました。
春の遠足は親子遠足、お父さん、お母さんが一緒という事で、子ども達はいつも以上に
嬉しそうでした。
いつも出掛ける公園も、おうちの方が一緒だと楽しさ倍増♪
わらべ歌遊びや、ゲームなどを楽しみました。
今年度より、年長クラスを中心に太鼓の活動を取り入れています。
地域で活躍されている太鼓グループ「桔梗太鼓」の皆さまが、子ども達に太鼓を演奏を
披露して下さいました。
さすがの迫力、大きな太鼓の音にちょっとビックリしながらもよく見ていました。
実際にバチをもって太鼓を叩いてみると、子ども達同様元気の良い音が響きます。
演奏できるようになるかな?!楽しみです。