今年は久しぶりにまとまった雪が降ったので、雪あそびを楽しみました。
こんなに大きな雪だるまが作れるなんて何年振り?!


滑り台も作ったよ~!

そりも久しぶりに登場!(数年ぶり)


僕たちも遊んだよ~!

信州の冬ならではの遊びを満喫出来ました!(大人は雪かき頑張りました!)

miyakoshi
今年は久しぶりにまとまった雪が降ったので、雪あそびを楽しみました。
こんなに大きな雪だるまが作れるなんて何年振り?!


滑り台も作ったよ~!

そりも久しぶりに登場!(数年ぶり)


僕たちも遊んだよ~!

信州の冬ならではの遊びを満喫出来ました!(大人は雪かき頑張りました!)

miyakoshi
1月27日よりまん延防止等重点措置が長野県にも初めて発令され、サン・サンこども園でも登園の自粛にご協力頂いておりました。
保護者の皆様にはお忙しい中、勤務の調整等して頂き、感謝申し上げます。
発表会や季節の行事が出来ず、残念ではありますが、健康に過ごせることが何よりですね。
そんな2月の様子をご紹介いたします。
~節分の三方作り~ かわいい鬼の三方が出来ました。

節分の日のおやつは 〝恵方巻 パンバージョン〟
ハムやチーズの他に海苔が入っていました。

給食と言えば、バレンタインデーの日の給食はハンバーグでした。
美味しそうなハンバーグの上にはハートのチーズが乗っていて、栄養士さん、調理員さんの愛♡を感じました。

年中クラスの子ども達は、お別れ会の準備をすすめていました。
お花紙で作る沢山のお花が、当日どんな風になるかはお楽しみ!

2月は寒い日が続き、園庭で氷を作って遊んだり、雪あそびもしました。

雪あそびの様子は、この後お伝えしますね。
miyakoshi
あっという間にお正月も終わると、次は節分です。
節分に向けて制作制作♪
可愛いシマシマの三方を、熱心に作っています。

少し気が早い皆さんは鬼退治ごっこ。

自作のお面で準備万端です!
miyakoshi
寒い日がつづいていますが、みんな元気に遊んでいます。
連日朝は氷点下、園庭で氷を作ってみました。

小さな子ども達もお天気の良い日に園庭に出て、スーパーあずさを見たり…

砂場などで遊んでいます。

元気元気!
miyakoshi
1月は年中クラス、年少クラスでもお正月にちなんだ活動を楽しんでいます。
年中つきぐみでは今年の干支である「寅」の絵を書きました。

こちらも黒でかっこいい寅が書けました。

年少ほしぐみでは「福笑い」です。


いい顔が揃い、笑顔で1年が始まりました。
miyakoshi