感染症の流行により、リモートで行っていた英語あそびですが、感染防止対策を講じながら
1年半ぶりに対面で行いました。

外国人講師や保育教諭のワクチン接種も進み、今後も対面・リモートと状況によって切替え、
子ども達が継続して英語に触れられる環境を整えていきたいと思います。
最初は驚いていた子ども達でしたが、すぐに慣れて一緒に遊んでもらうと嬉しそうでした。

miyakoshi
感染症の流行により、リモートで行っていた英語あそびですが、感染防止対策を講じながら
1年半ぶりに対面で行いました。

外国人講師や保育教諭のワクチン接種も進み、今後も対面・リモートと状況によって切替え、
子ども達が継続して英語に触れられる環境を整えていきたいと思います。
最初は驚いていた子ども達でしたが、すぐに慣れて一緒に遊んでもらうと嬉しそうでした。

miyakoshi
秋晴れの気持ちの良い日が続いています。
戸外遊びやお散歩が気持ちの良い季節、外で過ごすことが増えてきました。

木の実を拾ったり…

虫を探したり…

ジャンケンしたり…

電車を眺めたり…。楽しいね!
miyakoshi
今週は運動会ウィーク、今年度も感染症拡大防止の観点から分散での運動参観と
させて頂きました。
日頃の活動の様子を保護者の皆様にも見て頂くことが出来て、子ども達もとても嬉しそうでした。
今年のテーマはオリンピック、園の名前にちなんで〝サンサンピック〟の開催です。

年長クラスの組体操&バルーン みんなで心を合わせて素晴らしい演技でした。

年中クラスは次々に動作や隊形が変わるフラッグダンス、難しかったけどバッチリ決まりました。

年少クラスの子ども達は自分立ちで飾りつけをした衣装でかわいく踊りました。

2歳児クラスはパンダに変身!少し恥ずかしかったけど頑張りました。

0,1歳児クラスの子ども達も保育室で山登りやトンネルくぐりなどを楽しみました。
miyakoshi
塩尻市観光協会様よりご招待頂き、塩尻駅3・4番線ホームでぶどうの収穫体験を
させて頂きました。年長クラス・年中クラスの子どもたちが参加しました。

観光協会の皆さま・塩尻駅の皆さまに、大変お世話になりました。

ぶどうは立派なナイアガラ、大きいのを選んではさみでチョキン♪

1人ずつ袋に入れてお土産に頂いて、子ども達も大喜び!
貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。
頂いたぶどうは甘くてとても美味しかったです。美味しいワインが出来そうですね。
miyakoshi
年少クラスの子ども達が絵の具遊びで、色とりどりの花火を上げました。

とてもきれいに出来たので花火大会を開いて、こども園のみんなに見に来てもらうことに。
ほしぐみの子どもたちが、他のクラスの友達や事務所の先生に招待状を渡しに行きました。

招待状を見て、友だちや先生のお客さんが大勢見物に来てくれました。
一面に打ちあがった花火は見ごたえがありました。

今年はステイホームで花火を見に行けなかった人が多く、楽しませてもらいました。
ほしぐみさんありがとう!
miyakoshi