寒い日がつづいていますが、みんな元気に遊んでいます。
連日朝は氷点下、園庭で氷を作ってみました。
小さな子ども達もお天気の良い日に園庭に出て、スーパーあずさを見たり…
砂場などで遊んでいます。
元気元気!
miyakoshi
寒い日がつづいていますが、みんな元気に遊んでいます。
連日朝は氷点下、園庭で氷を作ってみました。
小さな子ども達もお天気の良い日に園庭に出て、スーパーあずさを見たり…
砂場などで遊んでいます。
元気元気!
miyakoshi
1月は年中クラス、年少クラスでもお正月にちなんだ活動を楽しんでいます。
年中つきぐみでは今年の干支である「寅」の絵を書きました。
こちらも黒でかっこいい寅が書けました。
年少ほしぐみでは「福笑い」です。
いい顔が揃い、笑顔で1年が始まりました。
miyakoshi
新年は6日から通常保育が始まりました。
1月と言えば、お正月の遊びが楽しいですね。
年長クラスでは、書初め体験という事で、筆と墨汁を使って作品を作りました。
まずは先生がお手本…
子ども達もチャレンジ!
初めての筆、初めての墨、お手本を見ながら楽しそうに書いて、素敵な作品が仕上がりました。
miyakoshi
11月に小学生から頂いたプレゼントに続きがありました。
年長児が送ったお礼の手紙を見た小学生が、新たに沢山のてづくりおもちゃを作り、
クリスマスが近い寒い日、かわいいサンタやトナカイになって届けてくれたのです。
今回も園を代表して年長クラスの子ども達が受け取りました。
何が入っているのか楽しみで楽しみで、開封するのが待ち遠しくてたまりません。
お兄さん、お姉さんを見送ると、早速プレゼントを開けてみる事にしました。
中には前回よりも沢山の種類のおもちゃが入っていました。
心のこもったプレゼントにみんな大喜び!
小学生のお兄さん、お姉さんありがとうございました。
miyakoshi
12月15日にクリスマス会が行われました。
今年は感染症の状況が少し落ち着いていたため、短時間ではありましたが全体会も行い、それぞれのクラスの楽器あそびの様子を、発表することが出来ました。
0.1歳児クラスの子ども達も、かわいいソリに乗って登場です。
子ども達の楽しそうな鈴の音に誘われて、サンタさんがやってきました。
ツリーの横に座ってもらうと、子ども達から順番にサンタさんへの質問タイム。
「サンタさんはどうしてそりに乗っているの?」「トナカイは何匹いるの?」など、かわいい子ども達の質問に、優しく答えてくれました。
給食はクリスマスメニュー、豆乳クリームドリアにコーンスープ、クリスマスサラダです。
楽しいクリスマス会になりました。
miyakoshi