COPYRIGHT © 社会福祉法人サン・ビジョン サン・サンこども園 グレイスフル塩尻
新着情報Information

新年は6日から通常保育が始まりました。

1月と言えば、お正月の遊びが楽しいですね。

年長クラスでは、書初め体験という事で、筆と墨汁を使って作品を作りました。

まずは先生がお手本…

 

子ども達もチャレンジ!

 

 

初めての筆、初めての墨、お手本を見ながら楽しそうに書いて、素敵な作品が仕上がりました。

 

miyakoshi

11月に小学生から頂いたプレゼントに続きがありました。

年長児が送ったお礼の手紙を見た小学生が、新たに沢山のてづくりおもちゃを作り、

クリスマスが近い寒い日、かわいいサンタやトナカイになって届けてくれたのです。

今回も園を代表して年長クラスの子ども達が受け取りました。

何が入っているのか楽しみで楽しみで、開封するのが待ち遠しくてたまりません。

 

お兄さん、お姉さんを見送ると、早速プレゼントを開けてみる事にしました。

中には前回よりも沢山の種類のおもちゃが入っていました。

 

心のこもったプレゼントにみんな大喜び!

小学生のお兄さん、お姉さんありがとうございました。

 

miyakoshi

クリスマス会

12月15日にクリスマス会が行われました。

今年は感染症の状況が少し落ち着いていたため、短時間ではありましたが全体会も行い、それぞれのクラスの楽器あそびの様子を、発表することが出来ました。

 

0.1歳児クラスの子ども達も、かわいいソリに乗って登場です。

 

子ども達の楽しそうな鈴の音に誘われて、サンタさんがやってきました。

ツリーの横に座ってもらうと、子ども達から順番にサンタさんへの質問タイム。

「サンタさんはどうしてそりに乗っているの?」「トナカイは何匹いるの?」など、かわいい子ども達の質問に、優しく答えてくれました。

 

給食はクリスマスメニュー、豆乳クリームドリアにコーンスープ、クリスマスサラダです。

楽しいクリスマス会になりました。

 

miyakoshi

サン・サンこども園は塩尻駅のお隣にあるのですが、12月には毎年、駅の改札前の

クリスマスツリーに、塩尻駅の皆様と一緒に飾り付けをさせてもらいます。

 

昨年度は感染症が猛威をふるっていたため、こどもたちが作ったオーナメントを

お預けしたのですが、今年度は状況も落ちついていたため、飾りつけまで行いました。

年中クラスのオーナメントは、雪ダルマのスノードーム、

年長クラスはクリスマスブーツのオーナメントです。

 

飾りつけが終わると、これまではクリスマスの歌を歌っていたのですが、

今年は年長児がクリスマス会に向けて練習中の、ハンドベルを演奏することになりました。

 

駅の構内にハンドベルのきれいな音が響くと、通りがかりのお客さんも立ち止まって

子ども達の演奏に拍手を送って下さいました。

おうちの方とも一緒にツリーを観に来れるといいですね。

 

miyakoshi

サン・サンこども園では例年、近隣の小学校との交流を行っていますが、昨年から感染症の

流行で、なかなか交流の機会が持てずにいました。

そんな11月のある日、小学校より大きなBOXが届いたのです。

中にはお手紙と、4年生の皆さんが、園の子ども達を思いながら考えた、手作りのおもちゃが

入っていました。

 

担任がお手紙を読むと、子ども達は耳を澄まして良く聞いていました。

手作りのおもちゃにも興味を持って、嬉しそうに遊んでいましたよ。

 

「お返事待っています」とあったため、早速、担任と一緒に手紙を書くことになりました。

年長クラスの子ども達が小学生のお兄さん・お姉さんを思いながら、何を書こうか相談し、

メッセージや絵を書いて小学校へ送りました。

喜んでくれているかな?

 

miyakoshi

1 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 53
ホームへ戻る
PAGE TOP
error: Content is protected !!