塩尻駅前にあるサン・サンこども園、最大の特権は 「電車が見える!」
数分で行けるため日頃のお散歩コースに…。

入園して間もない子ども達も電車を見ると笑顔に。お散歩が楽しい季節です。
塩尻駅前にあるサン・サンこども園、最大の特権は 「電車が見える!」
数分で行けるため日頃のお散歩コースに…。

入園して間もない子ども達も電車を見ると笑顔に。お散歩が楽しい季節です。
これから野菜の栽培をする年長クラスの子ども達。
野菜作りの方法について、塩尻市立図書館に調べに行くことにしました。
図書館では司書さんから本の場所を教えてもらい、今後栽培予定の野菜の本を探しました。

図書館のスペースをお借りし、本を広げてみんなで絵を見たり字を読んだり。

沢山の種類を植えるので、園に帰って更に調べようということになりました。
本は借りるため、子ども達がカウンターで手続きします。

大勢でお邪魔しましたが、優しく受け入れて下さった図書館の皆さま、お世話になりました。
また伺いたいと思います。
年長クラスの子どもたちで園庭に花の苗を植えました。

苗をポットから優しく出して、優しく土をかぶせています。

園庭が一気に華やかに、明るくなりました。

園庭の桜も満開です。

新年度がにぎやかにスタートしています。今年は新入園児20名をお迎えしました。
継続の子ども達も一つ大きくなって、とても張り切っています。
今年は桜の開花がゆっくりでしたので、新しいクラスでお花見が出来ました。

入園したばかりのかわいい子ども達もお花見。桜満開、綺麗だね。

またお散歩に行こうね♪
NBS長野放送 海と日本プロジェクトの一環として、アナウンサーによる海の絵本の
読み聞かせを行っていただきました。

塩尻市立図書館 読み聞かせアドバイザー 北原さまにもお越し頂き、子ども達に手遊びやお話を
して下さり、子ども達は興味津々、よく集中して見聞きしていました。

綺麗な海、環境を守るために出来ることとして、ゴミの分別や削減など子ども達の身近な問題に触れ、
考える時間となりました。
読み聞かせの様子はNBS長野放送で放映されました。