コロナ禍でお休みしていた介護施設への訪問を再開しました。
この日は年長児がいつも行っている体操を見てもらったり、一人ひとり自己紹介をしました。
グループホームの皆さんは子どもたちの発表を、あたたかいまなざしで見守って下さいました。
まだまだ出来ることに限りがありますが、5類移行後の大きな一歩になりました。
コロナ禍でお休みしていた介護施設への訪問を再開しました。
この日は年長児がいつも行っている体操を見てもらったり、一人ひとり自己紹介をしました。
グループホームの皆さんは子どもたちの発表を、あたたかいまなざしで見守って下さいました。
まだまだ出来ることに限りがありますが、5類移行後の大きな一歩になりました。
今年も6月の「歯と口の健康週間」に合わせて、塩尻市より歯科衛生士さんにお越しいただきました。
春の遠足は、真夏の様な暑さの予報という事で、少々の変更がありましたが
元気に行ってくることが出来ました。
年長・年中クラスは、近くの消防署で見学をさせて頂きました。
消防車や救急車が間近で見る事が出来て子ども達も大興奮。
救急車の中も見せてもらい、とても貴重な経験が出来ました。
年少クラスは市立図書館へ出掛けました。
図書館では司書さんたちによるおはなし会を楽しませて頂きました。
可愛いパネルシアターを見せてもらい、子ども達もニッコリ。
戸外でのお弁当は断念しましたが、楽しい遠足となりました。
今年の苗植えはおうちの方と一緒に行う事にしました。ゴールデンウィーク明けの参観日です。
大好きなお父さん、お母さんも一緒となると、子ども達のやる気も倍増!
商店で買ってきた苗をマルチを敷いた畑に植えていきます。
きっとおいしい野菜が沢山実る事でしょう。
年長クラスの畑づくりの続きです。
ゴールデンウィーク明けに近所の商店へ、野菜の苗を買いに出掛けました。
お店の方へご挨拶、毎年お世話になりありがとうございます。
子ども達で相談してきた苗を買い、一人ずつ袋に入れて頂きました。
「はじめてのおつかい」ならぬ「はじめての苗買い」…。
つづく…