感染症拡大防止のため、各クラスで誕生会を行っています。
誕生日をお祝いした後、先生達の手作りパネルシアターを楽しみました。


子ども達に大人気の〝桃太郎〟のお話、真剣によく見ていました。
miyakoshi
感染症拡大防止のため、各クラスで誕生会を行っています。
誕生日をお祝いした後、先生達の手作りパネルシアターを楽しみました。


子ども達に大人気の〝桃太郎〟のお話、真剣によく見ていました。
miyakoshi
苗植えをした畑の水やり、看板づくりなど、おひさまぐみの活動は続きます。

おひさまぐみオリジナル看板も出来て、ますます収穫の日が楽しみです。

miyakoshi
自分たちで選んで調達した苗を、いよいよ畑に植えることになりました。
マルチを敷いて準備をした畑に、順番に苗を植えていきます。
茎を優しく持ってポットから苗を出し、そっと根をほぐします。


大事そうに植えると、元気に育つように祈りながら見つめていました。

収穫が楽しみだね。
miyakoshi
年長の子ども達の畑づくりが始まりました。
畑に「何を植えたいか?」の相談から始まり、まずは苗の調達です。
苗はこども園玄関の〝サンサン苗や〟に買いに行きました。

事前の話し合いで、誰が何の苗を買うのかは打ち合わせ済みです。
〝サンサン苗や〟は「いらっしゃいませ」から「ありがとうございました」まで
時代に反し、言葉のやりとりと手作りのチケットが必要なアナログ店です。
こどもたちは何の苗を買いに来たのかが店員に伝わると、苗を袋に入れてもらいました。
そして、とても嬉しそうに品物を受け取っていきました。


長いナス、赤いピーマン、長細いトマトなど、どんどん苗が売れていき、
あっという間に完売しました。
miyakoshi
月に1回行っている避難訓練、4月は新入園の子ども達にとって初めての訓練です。
まずはサイレンの音を聞いたり、遊戯室に集合することから始めています。

初めてのサイレンの音は怖かったと思いますが、泣かないで話を聞き、
避難時には「押さない」ことや「走らない」ことなどを約束しました。
miyakoshi