COPYRIGHT © 社会福祉法人サン・ビジョン サン・サンこども園 グレイスフル塩尻
新着情報Information

かわいい電車

月日が経つのは早いもので、前回のブログからずいぶんと間が開いてしまいました。

 

こども達は、もうすっかり新しいクラスにも慣れました。

2歳児にじぐみのこどもたちも友達と電車になって歩いたり、戸外でもお散歩ロープにつかまって

上手に歩けるようになってきました。

 

朝の体操や、誕生会などの全体会への行き来は、こんな感じでかわいく列になっています。

 

最近では梅雨の合間に水遊びも楽しんでいます。

冷たくって気持ちいい~♪

 

miyakoshi

サン・サンこども園では、同じ建屋内にある介護施設との交流会を6月から11月の間、

行っています。

 

複合施設内にあるこども園ならではの交流で、こどもたちもご利用者様に会えるのを

とても楽しみにしています。

 

おひさまぐみは3年目の交流になり、こどもたちもすっかり慣れています。

 

この日はグループホームの皆さんとのあやとりあそびを楽しみました。

 

 

利用者様もこどもの頃を思い出しながら、こども達とのあやとり遊びを楽しんで下さいました。

 

miyakoshi

昨年度は塩尻駅の階段前で、その前の年には塩尻信用金庫さんの店舗前にて、

塩尻警察署や関係各所の皆さんと一緒に、特殊詐欺被害防止のパンフレット配りを

させて頂きました。

 

この度、なんと!これまでの活動に対しての立派な表彰状を頂いちゃいました。

 

しばらくこども園の廊下に飾っていますので、ぜひ卒園児の皆さんも見に来て下さいね!

 

miyakoshi

リアルタイムに更新が出来ずすみません!

 

サン・サンこども園にお越し下さる、ボランティアさんの紹介です。

 

月に一回、こども園の玄関でお花を生けて下さる臼井喜子先生です。

生け花の先生でもあり、ワインの先生でもあり、野菜の先生でもあり…

私たちが憧れる、〝女性の鏡〟のような先生です。

 

玄関を通るこどもや、保護者の方との会話からも「お花きれいだね。」って声が聞こえてきます。

いつもありがとうございます。

 

miyakoshi

 

 

畑の水やり

ゴールデンウィーク明けに苗植えをした野菜の苗がグングン大きくなってきています。

おひさまぐみの子どもたちが、ペットボトルを使って水やりをしたり、

サンサンワイナリーの中村さんに教わりながら、脇芽を摘んだりして、一生懸命育てています。

なにしろ働き者のこども達、何度も何度も水を運んでは、一つ一つの苗に水をあげていました。

 

 

こんなに大事に育てているのですから、きっとおいしい野菜に育つことでしょうね!

 

(ブロッコリーも育っています!)

 

miyakoshi

1 44 45 46 47 48 49 50 51
ホームへ戻る
PAGE TOP
error: Content is protected !!