今年は春に出掛けることが出来ず、機会を逃していた散歩でしたが、
先日、梅雨の合間に近所の公園まで出かけることが出来ました。
入園して初めての散歩になった子もいて、こども達も大喜び!
広場を思い切り走ったり、木の実を黙々と集めたり、それぞれ好きな遊びを見つけて楽しみました。
miyakoshi
今年は春に出掛けることが出来ず、機会を逃していた散歩でしたが、
先日、梅雨の合間に近所の公園まで出かけることが出来ました。
入園して初めての散歩になった子もいて、こども達も大喜び!
広場を思い切り走ったり、木の実を黙々と集めたり、それぞれ好きな遊びを見つけて楽しみました。
miyakoshi
新型コロナウィルス感染症拡大に伴い、サン・サンこども園でも4月中旬から5月末まで、
登園自粛のお願いをしておりました。
期間中は登園自粛や保育の申し込み、保護者の皆さまには大変ご協力頂きありがとうございました。
また、現在も登降園時の感染症対策や、保育活動へのご理解を頂き、心より御礼申し上げます。
今後も出来る限りの対策をして、子ども達が少しでも楽しく過ごせるよう努めてまいります。
登園自粛をお願いしている間、少しでも安心して過ごすことが出来ればと、職員で遊具の消毒や、
保育環境の見直しなどを行いました。
今まで以上に遊ぶ機会が増えた園庭の環境もと整えていたところ、5月末に沢山の花の苗を
頂ける機会があり、早速、子ども達と園庭に植えました。
畑の周りには虫よけ効果もあるマリーゴールドを植えて、一気に華やかになりました。
毎朝、年長・年中の子ども達が、畑やお花の水くれを頑張ってくれています。
6月に入り、子ども達の元気いっぱいの声や沢山の笑顔が園内に戻り、とても嬉しく思います。
みんなで過ごせる時間が何よりです。この日常を大切に過ごしたいですね。
miyakoshi
年長おひさまぐみのこども達が、秋からコツコツと準備を進めていました。
小さい友達と一緒にお店屋さんごっことするのをとても楽しみにしながら…。
いよいよ開店の日を迎えました!
インフルエンザや新型コロナウィルスの心配もあり、予定よりお店屋さんも縮小しましたが、
楽しみにしていた年中・年少のこども達が嬉しそうに買い物に来てくれました。
紙ひこうきや糸電話…
花束やリースなども人気でした。
おひさまぐみのおかげで、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
miyakoshi
昼食後の時間や、夕方の遊びの時間、男の子を中心にレゴでの作品作りが盛り上がっています。
年長クラスになると仕上がる作品も大作です!
「先生見て!」と見せに来てくれたのですが、クオリティの高さにビックリ!!
地元の人ならご存じ!
“国宝 松本城” だそうです。
お城をレゴで作ってみようなんて、ナイスチャレンジですよね!
沢山の先生や友達にも見てもらい、とても嬉しそうな二人でした。
miyakoshi
けん玉の名人、Zuku Kendamas 代表の 原佑輔さんにお越し頂き、
パフォーマンスを見せて頂いたり、年長クラスのこども達へけん玉を使った遊びを
教えて頂きました。
けん玉が大好きなこども達は熱心に話を聞いて、何度も何度チャレンジしていました。
面白い遊び方も教えてもらいました。
おでこに剣がくっついた?!
こどもたち、職員からも笑顔が溢れました。
楽しいひと時をありがとうございます。
miyakoshi